経営戦略、マーケティング戦略、営業戦略。ビジネスの世界で「戦略」という言葉がよく使われます。

 中には「戦いを略すことが戦略」と言う人もいます。そもそも戦略とはどういう意味なのでしょうか。

 竹虎常務と球田コンサルタントの会話を読んでみてください。

○竹虎常務:「大リーグでスカウトをやっていたコンサルタントというのはあなたか。はっきり言って、あなたに経営がわかるとは思えない」

●球田コンサルタント:「手厳しいですな、常務」

○竹虎常務:「あなたが来てから、営業部の雰囲気が殺伐としている」

●球田コンサルタント:「いいことだ」

○竹虎常務:「何だって」

●球田コンサルタント:「営業部隊という呼び方があるように営業は軍隊。和気あいあいとやっていては駄目」

○竹虎常務:「ちょっと待て。あなたは営業を軍隊と呼ぶのか」

●球田コンサルタント:「ビジネスは勝負事、最前線で戦う営業部隊は軍隊。常務は勝ちたくないのですか」

○竹虎常務:「営業は単なる勝ち負けではないぞ」

●球田コンサルタント:「勝っても負けてもどっちでもいい、という考え方なら捨ててほしい。絶対に勝つ、絶対に目標を達成させる、というマインドが不可欠だ」

○竹虎常務:「だからといって」

●球田コンサルタント:「闘争心に火をつける。そうでないと大手に勝てない」

次ページ 営業の「総合的な準備・計画・運用の方策」を