「働きがいが感じられないから云々という発想はおかしい」
営業は注文を取り付け、他の社員の仕事を作ります。要するに営業目標を達成することです。それ以外にありません。資格学校の生徒の目的は資格をとることで、それ以外にないのと同じです。
資格学校の生徒は合格するまで一所懸命勉強します。苦労はあるけれど、それを乗り越え、勉強をやり切って合格する。だからこそ、資格に価値を見出し、資格を仕事に生かそうとする。「勉強しがい」がないからどうこう、という話にはなりません。
「働きがい」が感じられないから云々、という発想は根本的におかしいと私は考えます。しかも営業には、他の誰にもできない「仕事をとる」という、わかりやすい成果を上げられる醍醐味があります。
「働きがい」より「稼ぎがい」を意識してもらいたいと私は思っています。
Powered by リゾーム?