「働きがいが感じられないから云々という発想はおかしい」

 営業は注文を取り付け、他の社員の仕事を作ります。要するに営業目標を達成することです。それ以外にありません。資格学校の生徒の目的は資格をとることで、それ以外にないのと同じです。

 資格学校の生徒は合格するまで一所懸命勉強します。苦労はあるけれど、それを乗り越え、勉強をやり切って合格する。だからこそ、資格に価値を見出し、資格を仕事に生かそうとする。「勉強しがい」がないからどうこう、という話にはなりません。

 「働きがい」が感じられないから云々、という発想は根本的におかしいと私は考えます。しかも営業には、他の誰にもできない「仕事をとる」という、わかりやすい成果を上げられる醍醐味があります。

 「働きがい」より「稼ぎがい」を意識してもらいたいと私は思っています。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。