昨年7月から支持率トップを維持してきた米共和党のドナルド・トランプ候補(以下トランプ)がアイオワ州党員集会で“負けた”。

予備選が始まる直前まで不敵な自信をみなぎらせていたトランプは、いったいどうしたのか。勢いに陰りが見え始めたのか。有権者がようやくトランプの資質に疑問を抱いたということか。
民主党サイドでも、昨年末までヒラリー・クリントン候補(以下ヒラリー)が圧勝すると思われていたが、今は、1年前までほとんど無名だったバーニー・サンダース候補(以下サンダース)に互角の戦いを強いられている。ヒラリーはいったいどうしたのか。
トランプはなぜ高い支持率を維持できるのか
まずトランプである。筆者は、米アイオワ州に向けて取材に発つ前から抱き続けていた問いがあった。
「半年以上も悪態をつき続けるトランプは、なぜ高い支持率を維持できるのか」
「有権者はトランプを真剣に支持しているのか」
インターネットを使えば数え切れないほどの関連する新聞・雑誌記事が読める。ユーチューブなどでは動画も眺められる。米国の選挙関連情報は捨てるほど入手できるが、筆者の疑問に明解に答えてくれる資料はなかった。現地で取材するしかない。1月下旬に同州に入り、都市と地方を回って多くの有権者と話をした。専門家とも意見を交換した。
日本人からすれば、トランプがメキシコからの不法移民を「レイピスト(強姦魔)、犯罪者」と呼んだり、「イスラム教徒の米国入国禁止」を口にしたりすると、ほとんど「振り切れてしまった危険人物」といった印象を受ける。多くの方は大統領には相応しくない人物と思うだろう。
だが、アイオワ州で負けた後も、全米レベルの支持率を見るとほとんどの世論調査でトップを維持している。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む