里帰りや休暇で空の旅に出る際、連れて行けない家族の一員であるペットに後ろ髪を引かれる人も多いのではないだろうか。

 ペットを飼っている人であれば、住居を選ぶ際に動物対応かが大きな判断基準となる。だが日本の航空会社の場合、座席でもペットと一緒に過ごせるケースはまずない。国内航空会社の場合、ペットは貨物室に預けられることになる。「貨物」という言葉に抵抗を抱く人もいれば、普段とは異なる環境にペットを置き、飼い主と離れることに不安を抱く人もいるはずだ。

 だが実は、10年ほど前にかのぼると、国内の航空会社が運航する国際線では、ペットと一緒に搭乗できるサービスがあった。全日本空輸(ANA)では、2005年7月31日まで実施していたという。一方、国内線は搭乗時間が短いことなどもあり、国内の航空会社がこうしたサービスを提供したことはない。

 国際線でサービスが終了したのは、ペットのにおいや鳴き声に対して苦情を言う乗客が増えたため。動物に対する好き嫌いや、苦手かどうかの個人差が大きいことが、影響しているようだ。

 こうした中、飼い主とペットが一緒に乗れるフライトを、ANAが2016年5月に実施した。さらに今年に入ると、日本航空(JAL)も1月に、同様のフライトを飛ばした。

「ワンワンフライト in 北海道」で無事に釧路空港に到着し、記念撮影をするイヌ(写真:太田 潔、ほかも同じ)
「ワンワンフライト in 北海道」で無事に釧路空港に到着し、記念撮影をするイヌ(写真:太田 潔、ほかも同じ)
「JALワンワンJET」でワンちゃん用搭乗券をくわえるイヌ
「JALワンワンJET」でワンちゃん用搭乗券をくわえるイヌ

 10年ほど前、クレームに押されつつ終了したサービスは、今回どのように実施されたのだろうか。

 国内大手2社が展開した「ワンワンフライト」の実態に迫った。

次ページ 機体は消臭、宿も貸し切り