
(前回から読む)
米国との同盟を維持するのか、北朝鮮と手を握るのか――。北朝鮮の核問題が煮詰まる中、韓国が岐路に立つ。
中朝に屈する米韓
鈴置:韓国の保守系紙が悲鳴をあげています。文在寅(ムン・ジェイン)政権が米国と激しく対立し始めたからです(「『米韓合同演習』を北に差し出した韓国」参照)。
最大手紙の朝鮮日報が先頭に立ちました。同社顧問で保守の大御所、金大中(キム・デジュン)氏が「北の核・ミサイルに韓米は膝を屈するのか?」(6月5日、韓国語版)を載せました。以下が書き出しです。
- THAAD(地上配備型ミサイル迎撃システム)を巡る韓国・米国・中国の間の葛藤がこのまま続けば、最後は在韓米軍の撤収と韓米同盟の瓦解にまでつながる可能性が大きい。
- 結局、米国のアジアの防衛線は日本列島を境界とする「アチソンライン」に後退し、朝鮮半島は中国大陸圏に編入される状況も起こり得る。
- 世界からの非難と制裁にもかかわらず核とミサイル開発にかけた北朝鮮の戦略と、中国の二重プレーの前に韓米が膝を屈する格好だ。
同盟を売り渡す
朝鮮日報の金大中顧問はしばしば「アチソンライン」を例えに「米国から見放される」と警告しますね。
鈴置:大統領選挙の前にも「左派政権ができたら、米国は再びアチソンラインに後退する」と書きました(「文在寅が大統領になったら移民する」参照)。
ただ、今回はその時以上に必死です。まず、文在寅政権が反米の「本性」をあらわして、在韓米軍へのTHAAD配備を邪魔し始めたからです(「『THAAD封鎖』でいよいよ米国を怒らせた韓国」参照)。
もう1つの理由は、米国の外交専門家が「米韓同盟を中国に売り渡す案」を真剣に語り始めたからです。金大中顧問が注目したのはニューヨーク・タイムズ(New York Times)への寄稿でした。
ハーバード大学ケネディスクールのアリソン(Graham Allison)教授が書いた「Thinking the Unthinkable With North Korea」(5月30日、英語)です。
金大中顧問はこの寄稿の「同盟売り渡し」部分を引用しながら論を進めました。
- 4月の米中首脳会談で習近平主席が「北朝鮮がミサイル発射を中断する見返りに、米国は韓国内の軍事活動(たぶんTHAAD配備など)を凍結するよう」提案したとアリソン教授は言う。
- 「もし中国が金正恩(キム・ジョンウン)政権を取り除き、非核化を達成するとの責任を果たせば、米国も基地を撤収し韓米軍事同盟を破棄したらどうか」との提案だったということだ。
- これが事実なら(日米がフィリピンと韓国の支配権を相互に認め合った)「桂―タフト密約」である。
Powered by リゾーム?