こんにちは、千葉功太郎です。12月20日にホンダのビジネスジェット機「HondaJet Elite(ホンダジェットエリート)」の国内初の個人オーナーになることを発表しました。それに先立ち、ホンダジェットの米国本社にて、特別な許可をいただいた上で副操縦席に座って飛行する体験をしたので、日本初となる副操縦席からの試乗レビューをお届けしたいと思います。
夢の国内1号機
ホンダジェットとの出会いはテレビCMでした。日曜日の夜にテレビを見ていると、ONE OK ROCKの「Change」をBGMに、赤い美しい機体が街の中から離陸するCMが流れてきました。まさにため息が出るような美しさでした。まさか、テレビCMを見て飛行機を買うことになるとは思いもしませんでしたが。

今年6月には、新型のホンダジェットエリートが発表され、同時に日本国内でも販売を始めるというニュースが飛び込んできました。ホンダジェットは米国を中心に海外で飛ぶように売れて、小型ビジネスジェット機の市場で世界首位になっていましたから、日本上陸のニュースにはワクワクしかありませんでした。Facebookにそんなワクワクした気持ちを投稿したところ、様々な方のご縁をいただき、結果としてなんと日本1号機を買うことになってしまったのです。
自分で操縦してみたい
私は個人投資家としてスタートアップ企業への投資支援活動を行っています。特に空に関する分野では、Drone Fundの代表パートナーとして、ドローンや空飛ぶクルマ、エアモビリティ関連分野での投資を国内外で行っています。
そして何より空にハマってます。今年、ホンダジェットを買うと心に決めてから、いつかは「ホンダジェットを自分で自由に操縦してみたい!」と思っていました。この夢を実現するために、自家用航空免許の取得に向けた訓練をスタートしました。練習用に小型練習機も個人で買って(意外と安くて車の値段くらい)、元航空自衛隊の訓練教官と毎週4〜5時間ほど飛行訓練をしてます。実際に飛行訓練すると、日々、新しい発見があります。



今はまだ「自家用機パイロット訓練生1年生」くらいですので、基本的な離陸や飛行、着陸など、ひたすら基礎訓練を続けています。しかし実際にパイロットシートで操縦桿を握り、大空を立体的に飛ぶ爽快感と開放感は、今まで乗ったどんなクルマより、どんな乗り物より、エキサイティングな経験でした。
12月14日には、米国のホンダジェット本社(ホンダエアクラフトカンパニー)にて引き渡しセレモニーを開いてもらいました。


ちなみに、日本納入後の「ナンバープレート」となる機体番号も日本1号機にちなんで「JA01JP」にしました。
このセレモニーに合わせて、ホンダジェットのコックピットを体験する機会をいただいたのです(ただし操縦は禁止、座っているだけ)。セレモニーには着物と下駄で参列したのですが、ホンダジェットの副操縦席には不向きでした(笑)。

Powered by リゾーム?