2017年卒の選考開始が大学4年次の6月へ前倒しされることが決まった。
スケジュールが変わるため、内定を勝ち取るには事前の準備が不可欠だ。
注目企業の採用担当者に直接聞いた、採りたい人材の要件とは。

著者
2002年同志社大学商学部を卒業、同年日経BP社入社。日経コンピュータや日経ニューメディアでIT・通信を担当し、2012年に日本経済新聞社へ出向。2015年4月から日経ビジネス記者。現在は電気・ガス、ガソリンなどエネルギー分野を担当。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
大塚商会
「残業時間の上限規制」にどう対応する?
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
キーワードは「調光」、新発想のコンタクトレンズ
-
サントリースピリッツ
丹誠をつくすものづくりで王道を切り拓く
-
ストックマーク
日本企業のDXが成功しない理由は?≫CDO岩野氏
-
日本オラクル
データ&ビジネス可視化で現場力を磨く
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
ピーシーフェーズ
新人を即戦力化する動画研修サービスの効果的な使い方
-
日経ビジネス電子版Special
AI、RPAあるある問題を一気に解決する
-
ヤプリ
ダスキンが営業支援アプリを構築、情報の精度が向上し、コストも大幅削減
-
Payke
訪日外国人数、データからわかるインバウンドのトレンドとその対策を学ぶ
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む