背景にあるのは、ネットTVの本格上陸だ。ネット経由で動画を視聴する習慣が根付きつつある今、テレビ放送だけに固執するのはもはや時代遅れだとの考えが政府を動かしている。
ネットフリックスとのタッグで、NHKにはネット対応に真摯に取り組んでいくというメッセージを政府、世論に発信する狙いがあるようだ。総務省幹部は「今回のような新たな試みを重ねていけば、NHK局内外にはびこる、ネットは敵だという“ネットアレルギー”が和らいでいくだろう」と話す。
NNタッグ、効果は民放にも
ネット対応に消極的だったのはNHKだけではない。系列地方局の経営を圧迫する恐れがあることから、民放キー局各社の動きも鈍かった。だが、競合するNHKが一歩を踏み出せば、民放もこれに追随せざるをえない状況になる。
ネットフリックスとの共同製作という「パンドラの箱」を開けたNHK。その先に見えるのは明るい未来か、はたまた破滅への序曲なのか――。少なくとも、今回のNHKの決断をきっかけに、日本のテレビ業界が大きく動き出していくということは言えるだろう。
Powered by リゾーム?