11月15日、動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」を運営するドワンゴが、同社の商標権などを侵害されているとして、同じく動画サイトやブログサイトなどを運営する米FC2を相手取り、東京地方裁判所に提訴した。これに先立ち、FC2も今年7月、ドワンゴに対して同様の提訴をしており、ドワンゴは徹底抗戦の構えだ。
両社の争いが泥沼化しつつあるかに見える訴訟合戦。が、事はそう単純ではない。ドワンゴが提訴した背景には「国境を超えた権利侵害にどう対峙するか」という川上量生会長の問題意識がある。
まず、争点を整理しよう。争いは、ドワンゴとFC2、それぞれのブログサービスが「ブロマガ」という呼称を使っており、それぞれ別の目的で商標登録されているために生じた。
削除されない「違法アニメ」
ドワンゴはブログとメールマガジンが一体となったサービス「ブロマガ」をニコ動内で提供。記事ごと、あるいは月ごとの課金が可能で、サービス名のブロマガは「電子出版物の提供」などを対象に、2013年9月に商標登録されている。

一方、FC2は、ブログサービス「FC2ブログ」において、記事ごと、月ごとに課金ができる機能「ブロマガ」を提供。「インターネットにおけるブログのためのサーバーの記憶領域の貸与」などを対象に、2013年10月に商標登録されている。

先に動いたのはFC2だ。今年7月、FC2は自社の商標権を侵害しているとして、ドワンゴに対してブロマガの記載を中止し、不当利得を返還するよう求める訴えを東京地裁に起こした。
ドワンゴは、「商標権を取得して正当に使用しており、当社の行為はFC2の商標権を侵害するものではない。徹底的に争う」として、今回の訴訟に踏み切ったという経緯がある。
だが背景を探ると、両社のあいだには数年前から“火種”が燻っていた。ブログではなく、動画配信サービスの違法コンテンツで。
Powered by リゾーム?