再開発の余地が乏しい過疎地
同社は、これまでに多角化した事業を活用して駅前に賑わいを作り出し、鉄道の利用客数を増やして、鉄道事業の採算改善を図っている。クルーズトレイン「ななつ星in九州」を筆頭に観光列車にも力を入れる。
青柳社長は会見で「地域の路線ネットワークを維持してこそ、グループの力を発揮できる」と強調した。だが再開発の余地が乏しい過疎地の駅前では、こうした相乗効果は見込みにくい。利用客数が少ない地方路線の存廃問題は今後も折に触れて議論されるだろう。
上場したJR4社の中では、地域振興に最も力を注いでいる印象のJR九州。「上場企業として投資家を満足させる収益を出し続ける」ことと、「地域ネットワークの維持」の二兎を追うことができるか。今後もその経営の行方から目が離せない。
Powered by リゾーム?