準大手の太陽監査法人と優成監査法人が来年7月、合併する。太陽は巨額損失の会計処理で今年4月、東芝とPwCあらた監査法人が厳しく対立した際、東芝がPwCあらた監査法人の後任にしようとしたが、規模の面で断念。合併で再びその可能性が高まる。

東芝事件は監査法人業界の問題点を浮かび上がらせた(写真:竹井 俊晴)
東芝事件は監査法人業界の問題点を浮かび上がらせた(写真:竹井 俊晴)

 関係者によると、太陽と優成は10月3日、基本合意書を交わし、正式に合併を決める。存続法人は太陽で法人名も太陽監査法人のまま。総括代表には山田茂善・総括代表社員が就く。

 合併で新生太陽の監査部門売上高は約74億6000万円(2015年度決算ベース。優成との単純合算)になるが、業界での順位は5位のまま変わらない。4位のPwCあらた(約174億9000万円)に近づくものの、その差はなお大きい。

■図1:大手4社に準大手が迫れるか?
監査法人の監査売上高ランキング
順位 監査法人 売上高
1位 新日本 805.6億円(2017年6月期)
2位 あずさ 698.7億円(2016年6月期)
3位 トーマツ 524.0億円(2017年5月期)
4位 PwCあらた 174.9億円(2016年6月期)
5位 太陽 55.8億円(2016年6月期)
6位 東陽 37.6億円(2016年6月期)
7位 PwC京都 34.8億円(2016年6月期)
8位 仰星 21.1億円(2017年6月期)
9位 三優 20.7億円(2016年6月期)
10位 優成 18.8億円(2016年3月期)
注:売上高の項目には「監査証明業務」の売上高のみを掲載
注:監査法人トーマツの2017年5月期は決算期変更のため8か月決算
出所:日本公認会計士協会の資料を基に本誌作成

 

 しかし、この合併はそれ以上の意味を持つ。監査法人業界は大手4社が社数で上場企業の73%、時価総額ベースで91%の監査を受け持つ寡占状態が長く続いてきた。大企業の監査は、大手が長期間継続し、たまに動いても大手間での移動がほとんどだった。

[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 合併の背景には東芝問題があった