部屋の内装もファミリー向け
客室も家族向けにこだわった。シングルルームはなく、定員は1人から最大4人まで。各部屋には2~3つのベッドが並び、このほかにソファがベッドになる。ソファのベッドは顧客が組み立てる仕組みだ。このほか、一部の部屋には、衣類の消臭や除菌をしたり、しわを伸ばしたりできるクローゼットも配置した。水洗いはできないが、パーク内で遊んだ後に洋服をきれいにしたいという顧客のニーズをくみ取って導入したという。

客室にはロボットの「タピアちゃん」が置かれている。客室内に入るとき、チェックイン時に入力した名前を呼んで歓迎してくれるほか、「テレビを付けて」と話しかけるとテレビのスイッチがオンになったり、明日の天気や日付なども答えたりする。1号店にも客室にロボットがあったが、音声応答の精度をさらに高めた。

宿泊料金は、スタンダードツイン(ベッドは2台で、ソファをベッドにして定員3人)で1室当たり1万4000円とリーズナブルな点も、家族客を意識した設定だ。「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の1日券はそれぞれ大人7400円、子供4800円と安くない。遠方から交通費をかけてやってくる家族客にとって、ホテル代は少しでも安くしたいというニーズは強い。
月額数万円からのシステム販売
開業のセレモニーでがH.I.S.ホテルホールディングスの平林朗社長が、新たな収益源としてホテル事業者向けのシステム販売に力を入れていく方針を明らかにした。

ホテル運営で培ったノウハウを生かして、例えばチェックインなどのシステムをパッケージ化して、ホテル事業者に販売する。月額数万円から、オプションを付けても10万円までで提供することを検討しているようだ。こうしたシステムは5年後に1000施設への提供を目指す。
Powered by リゾーム?