パナソニックは1月19日、家庭用コーヒー焙煎機の販売を軸にしたコーヒー事業「ザ・ロースト」を4月に始めると発表した。焙煎機の販売のほか、コーヒーの生豆を毎月配送するサービスも手掛ける。
パナソニックはコーヒー豆を家庭で焙煎できる「The Roast」を発売する(写真中央)。焙煎したコーヒー豆はハンドドリップかコーヒーメーカーで抽出して楽しむ
コーヒー愛好家はこれまで、専門店などで焙煎した豆を購入し、自宅で抽出していた。コーヒーにこだわりがある消費者が増えてきたことから、パナソニックは家庭用の焙煎機の需要があると判断した。
価格は10万円(税抜き)だ。あくまでも焙煎機能のみで、焙煎後の豆を挽いてドリップしなければ、コーヒーは飲めない。加えて3種類の生豆を毎月買うには月額5500円(同)がかかる。生豆はコーヒー輸入商社の石光商事と提携し、毎月焙煎機の購入者へ届ける。
パナソニックはハードの販売に加え、豆の売り上げで定期的な売り上げを確保する。ザ・ロースト事業で初年度2億5000万円の売り上げを見込む。
スマホで最適な焙煎方法を伝送
ザ・ロースト事業は、IoT(モノのインターネット)を活用した新規事業の一環だ。パナソニックアプライアンス社事業開発センターの岩井利明所長は「コーヒーと同様に、売り切りではない食に関する事業をやりたい。2025年には事業全体で売り上げ100億円を目指す」と意気込む。
コーヒーの専門店では、「焙煎士」と呼ばれる人が焙煎機を秒単位で調整することで狙った味を作り出す。一般消費者が家庭で、コーヒー豆を焙煎することは難しかった。パナソニックが発売するスマートコーヒー焙煎機は、焙煎士が考えた焙煎方法をスマートフォンの専用アプリで再現できる。
焙煎機とスマートフォンをブルートゥースでつなぎ、専用アプリで焙煎方法を選ぶ。焙煎士が考案した焙煎方法を家庭で再現できる
コーヒー焙煎の世界大会で優勝した豆香洞(福岡県)の後藤直紀氏が作成した焙煎プログラムを専用アプリで配布する。スマホと焙煎機をブルートゥースで通信することで、焙煎士と同じような焙煎が自動で再現できるという。毎月提供する生豆ごとに、深煎りや浅煎りといった数種類の焙煎プログラムを提供していく。
パナソニックからみれば機器を売り切りではなく、毎月売り上げが見込めるサービス事業にできる。同社によると家庭用レギュラーコーヒーの市場規模は年々拡大傾向にある。市場の拡大につれて、味にこだわりを持つ消費者が増えてきており、道具にも関心を持つようになったという。「契約者数は累積するので、長く事業を続けるほど効果が大きい」(岩井所長)。
パナソニックは自動食器洗い機や炊飯器をはじめとした調理家電で家事時間を短縮できる商品を発売してきた。岩井所長は「空いた時間を生活を豊かにすることに使ってもらいたい」と意気込む。
豆の鮮度による違いははっきり分かる
記者は毎朝コーヒーを抽出して飲んでいる。焙煎方法にもこだわりがあり、専門店で毎週購入している。コーヒー好きの1人として、今回の発表会では試飲を楽しみにしていた。
まず香りの嗅ぎ分けから。焙煎して7日目の新鮮な豆と、3カ月ほどたった劣化した豆の香りを比べた。
コーヒー豆の香りを比較した。焙煎したてが最も香りが引き立つ
新鮮な豆からはナッツやカカオに近い独特の香りが広がる一方で、劣化した豆の香りは弱かった。焙煎士の後藤直紀氏によると、焙煎したてが最も香りが良く、時間が経つにつれて徐々に減衰していくという。代わりに油脂が酸化することで酸味がかった匂いが発生し、雑味の原因にもなってしまう。たしかに嗅ぎ比べてみると、すぐに分かった。
さらに焙煎方法による違いも実演した。焙煎時間の長さによって、味が大きく変わった。
エチオピアのコーヒー豆を例にすると、浅く焙煎することで紅茶のように軽い口当たりでフルーティな香りとなる。見た目も薄い色となり、サラッと飲める。逆に深く煎ると、苦味が出て香ばしさが際立つ。個人的には、深煎りの方が好みだった。
焙煎方法による味の違い。風量や温度を調整することで、味や香りは大きく変化する
たしかに焙煎したてのコーヒー豆は香りが際立っていた。コーヒーは嗜好性の高い商品で、ハンドドリップで抽出方法にこだわったり、10万円以上する機器を購入して楽しんでいる人も多いという。
パナソニックによると、コーヒーの美味しさを構成する要素のうち抽出はたった10%。残りは生豆と焙煎が決めるという。焙煎機は10万円と高額だが、音楽好きなら数十万円もする高性能の音響機器を揃える人も珍しくない。同様にコーヒー好きなら、道具や原材料にこだわりたいと考える消費者は一定数いそうだ。
ほかにも動きがある。スターバックス コーヒー ジャパンは2018年に焙煎設備を併設した店をオープンする。コーヒーにこだわりをもった消費者を狙った商戦は活発化しそうだ。
Powered by リゾーム?