あぁ、真面目に(?)生きてきて良かった
炙り物は素材が全て。野菜も魚も日本中を探しに探し、選びに選び抜いたものをセレクトしています。
「厳選した素材」なんて、いまやチェーンの居酒屋でも言っていますが、こちらの厳選度合いはまた桁が違います。うまいのなんの。酒も気の利いたものが揃っています。ああ真面目に生きてきて良かったです。
(遅れている単行本の原稿のことを考えると、あまり堂々とは言えませんが……。こちらはもはや「遅筆」というレベルを超えています。先日、自分が登壇した講演会の会場に突如、単行本の担当編集S馬氏が激励と称して取り立てに訪れました。本当にありがとうございました)



ボヘミアンへの今回の潜入を手引きしてくれたのは、先でも紹介した佐藤大吾氏。彼は一般財団法人ジャパンギビング代表理事。NPO法人ドットジェイピー理事長を務めています。
その他に内閣府子ども・若者育成支援委員会委員、などの公職も務めています。さらに総務省ワークライフバランス推進PT委員、三重県庁政策アドバイザー(NPO政策担当)もやっていましたね。そうそう、大阪大学の招へい研究員、立命館大学校友会未来人財育成基金アドバイザー、デジタルハリウッド大学院大学客員教授にもなっていたのでした。
面白いからもっと書きましょうか。日経BP社の親会社である日本経済新聞社が主催している「ソーシャルイニシアチブ大賞」アドバイザーや公益財団法人プラン・ジャパンの評議員。公益財団法人東日本大震災復興支援財団理事などもやっています。
もっといろいろあるのですが、そろそろ会社に行く時間なのでこの辺で。それではみなさまごきげんよう。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む