米国本社から日本支社の立て直しのために来日したエバンスさん。初日に日本支社に関して様々な質問を丸富士課長にぶつけてきました。無事に初日が終わったところで、今回は第9回から14回までの英会話復習テストに挑戦していただきましょう!何度も声に出して練習してきた成果を見せてくださいね。

テストに挑戦してみよう!

 以下の質問に5秒以内で声に出して答えてみましょう!

Q1. 何か問題が発生した時、「それはたいした問題ではありません」は?

→ヒントはコチラ。第9回「日本人は本当に働き者?」をご覧ください。

Q2. 「かつて日本人は夜遅くまで働いていました」は?

→ヒントはコチラ。第9回「日本人は本当に働き者?」をご覧ください。

Q3. 話し合いの最中、「この問題に関してどんな立場をとっていますか?」は?

→ヒントはコチラ。第10回「米本社幹部が確認「セクハラはありませんね?」」をご覧ください。

Q4.相手の意見に全く同意できないときの「絶対に違います」は?

→ヒントはコチラ。第10回「米本社幹部が確認「セクハラはありませんね?」」をご覧ください。

Q5.会社の業績を話し合い中、「年商はどのくらいですか?」は?

→ヒントはコチラ。第11回「英語で業績説明する際に便利なフレーズ」をご覧ください。

Q6.話し合いの最中、相手の意見に強く賛成した場合の「その通りです。」は?

→ヒントはコチラ。第11回「英語で業績説明する際に便利なフレーズ」をご覧ください。

Q7.相手の発言に対して「それは説得力がありますね。」は?

→ヒントはコチラ。第12回「社有の保養所、なぜ売却しないのか?」をご覧ください。

Q8. いいアイデアを聞いて、「私の上司にちょっと提案してみようかな。」は?

→ヒントはコチラ。第12回「社有の保養所、なぜ売却しないのか?」をご覧ください。

Q9.会社の体制を聞かれて、「我々は営業中心の会社です。」は?

→ヒントはコチラ。第13回「まさか、終身雇用を明文化しているのですか?」をご覧ください。

Q10.完全に「yes」とは言い切れない時の「基本的にはそうです。」は?

→ヒントはコチラ。第13回「まさか、終身雇用を明文化しているのですか?」をご覧ください。

Q11.雑談中、「観光する機会はありましたか?」は?

→ヒントはコチラ。第14回「米国本社の幹部との食事、「中学英語」で挑戦!」をご覧ください。

Q12. 接待やパーティで遅い時間になり、「そろそろ…」という意味での「さて、遅くなってきましたね。」は?

→ヒントはコチラ。第14回「米国本社の幹部との食事、「中学英語」で挑戦!」をご覧ください。

 では答え合わせをしてみよう!

次ページ 声に出して練習してみましょう!