アメリカから日本支社立て直しのために派遣されたエバンスさん。これまでたくさんの質問を丸富士課長にしてきました。長いミーティングも今回でひとまず終了です。さて、どんな風にミーティングが終了するのでしょうか?

【リスニングにトライしてみよう!】

 では、今回も詳細を気にせず、全体を把握するつもりで聞いてみましょう。聞いた内容を一言でまとめるようなつもりで聞くことが大切です。今年形式が変更になったTOEIC(R)テストのリスニングでも話の流れを追っていき、話し手が意図していることが理解できているかを問われる問題が出題されます。普段から、洋画や海外ドラマを観て話の筋を追っていける力を養っておきましょう。まずは、このエバンスさんと丸富士課長の会話のやりとり聞いて、話の筋を追っていく練習をしてみてくださいね。

【今回のリスニングのコツは…】

 いかがでしたか?全体の話の筋を追うことが出来ましたか?「How many…?(何人)」「employees(社員)」「sales(営業)」「hungry(空腹)」「restaurant(レストラン)」などの単語が出てきましたね。これらの単語から内容を推測してみると…「社員や営業担当の数の話、その後お腹が空いたのでレストランへ…」といった内容のようですね。

会話文をチェック!

【では内容を確認してみよう!】

 では会話文のスクリプトと日本語訳を読んで内容を確認しましょう。

(原文)

Ms. Evans:How many employees do you have?

Mr. Marufuji:About 1500.
Half of them work in sales.

Ms. Evans:Half?

Mr. Marufuji:Well, we are a sales-oriented company.

Ms. Evans:Do you have a lifetime employment system?

Mr. Marufuji:Basically, yes.

Ms. Evans:But there is no written commitment, is there?

Mr. Marufuji:No, we're concerned it could be a future flashpoint.

Ms. Evans:That's my concern, too.
Well, I think I've asked enough questions for now.

Mr. Marufuji:Are you ready to make some suggestions?

Ms. Evans:Let's talk about them tomorrow.
Right now, I'm hungry.

Mr. Marufuji:I know a good restaurant that serves traditional Japanese food.

Ms. Evans:That sounds delicious.