今回は日本支社の売り上げ、収入、輸出などの現状をエバンスさんが丸富士課長に細かく聞いていきます。日本語でもこの内容を報告する時はドキドキするでしょうが、丸富士課長は英語でエバンスさんにきちんと伝えられるでしょうか?丸富士課長になったつもりで、「自分ならどう答えるかな…?」と想像しながら会話を聞いてみましょう!
【リスニング(ノートテイキング)にトライしてみよう!】
今回は第4回、5回でもご紹介した「ノートテイキング」に挑戦してみましょう。ノートテイキングとはキーワードを書き取りながら聞くことでしたね。ノートテイキングを行うことで、詳細な情報が得やすくなり、また集中力が保ちやすくなります。
キーワードは以下のような単語であることが多いです。
●トピックに関連した単語
●複数回登場する単語
●話し手が強調している単語
●数字、日にち、固有名詞
キーワードを書く時は、スペルは気にせず、カタカナで書いてもよいでしょう。また単語を省略したり、記号を用いたりすることで、書くスピードがより増します。
以前もお伝えしたとおり、ノートテイキングの厳密なルールはありません。ぜひ、ご自分が一番テンポよく書けるスタイルを見つけて、実践を重ねていきましょう。
「キーワードがそもそもどれかわからない」という方は、数で勝負しましょう!聞き取れたものをすべて書き取るようなつもりで、出来るだけ沢山書いてみましょう。キーワードは通常、強くゆっくり読まれます。ノートテイキングに慣れてきたら、強くゆっくり読まれる単語を意識して聞くことで、少しずつキーワードがどれかわかってくるでしょう。
今回の会話のテーマは「売り上げ、収入、輸出」です。色々なキーワードが出てきますが、特に「数字」を意識してノートテイキングを行ってみましょう。
【リスニングにトライしてみよう!】
Powered by リゾーム?