使える表現(6) Use my recommendations as an excuse not to renew it. (私が言ったということを更新しない言い訳にすればいい。)

 「excuse」で「言い訳」という意味です。

That’s an excuse!(それは言い訳だよ!)

You should not use it as an excuse.(それを言い訳に使うべきではないですよ。)

 というように使えます。今回はエバンスさんが「自分が悪者になるから、私の提案で仕方なく契約を更新しなかったと言い訳に使ってください」と援護射撃をしてくれました。さすがエバンスさん、社外的な対処に関しても戦略的ですね。

使える表現(7) I'll take it under consideration. (ええ、考えてみます。)

 一度は丸富士さんの決定にゆだねたように見せて、飲食サービスの廃止案を強く薦めているエバンスさん。丸富士課長がじっくり考えてみたいと思って言ったひと言です。「consideration」は「検討」「よく考えること」という意味です。「I’ll think about it.」は少し軽い印象がありますが、それに対しこちらは「熟考してみます」といった真剣さが感じられます。会議等ですぐに結論が出せない時にぜひ使ってみてくださいね。

声に出して練習してみましょう!

 それではいつものように声に出すトレーニングを行いましょう。声に出して練習することで、記憶にも残りやすくなりますし、いざという時にフレーズがスムーズに口から出てくるようになります。①会話文の音声の確認、②音声とともに音読(オーバーラッピング)、③気に入ったフレーズを何度も自然に言えるまで音読――してみてください。自信を持って言えるようになるまで繰り返し練習しましょう。

Anything is possible! (何でもできます!)

 それでは次回も楽しみにしていてくださいね。

See you next time!

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中