アメリカ本社から日本支社の立て直しのためにやってきたエバンスさん。次々と丸富士課長に改革を提案していきます。前回は営業担当者のR&D(研究開発部門)への異動を提案して丸富士課長を驚かせました。確かに顧客のニーズを一番把握している営業部の社員を人手不足のR&Dに移すのは理にかなっているかもしれません。今回もエバンスさんと丸富士課長がどんな話し合いをするのか、そしてどんな表現が飛び出るのか楽しみですね。

【リスニングにトライしてみよう!】

 では今回もまずは会話文のリスニングに挑戦してみましょう。前回の話の続きですので、今後のR&Dが今回の会話のポイントです。詳しい内容は前回の記事(「エバンスさん、冗談でしょう!」)をご確認ください。今回も情報量が多いので、話の筋を追っていくためにキーワードを書きとりながら会話を聞いてみましょう。

【今回のリスニングのコツは…】

 さて、今回はどんな単語が書き取れましたか?比較的聞きなれない単語も多かったかもしれませんが、ご存知の単語もいくつか登場したかと思います。「problem」(問題)、「new products」(新商品)、「goals」(ゴール・目標)、「new ideas」(新しいアイデア)などは書き取れたでしょうか?R&Dの話の続き…と考えるとR&Dでの課題、目標設定、新しい商品やアイデアなどがトピックのようですね。

会話文をチェック!

【内容を確認してみよう!】

 では会話文のスクリプトと日本語訳を読んで詳しく内容を確認しましょう。

(原文)

Mr. Marufuji:We are proud of our factory's efficiency.

Ms. Evans:You should be.
The entire process is very efficient.
But the production process isn't the problem here.

Mr. Marufuji:No?
What do you see as the problem?

Ms. Evans:Diversification.
To increase profitability, you need to diversify your product line.

Mr. Marufuji:What if R&D doesn't come up with new products?

Ms. Evans:You can't afford to have that mindset.
The right people will come up with new ideas.
You need to set specific goals for R&D.

Mr. Marufuji:I always tell them to be creative.

Ms. Evans:I'm talking about setting measurable goals.

Mr. Marufuji:What do you suggest?

Ms. Evans:Make them more responsible for their time.
Set deadlines and penalties for missing them.
Develop meaningful incentive programs.

Mr. Marufuji:And get some salespeople involved in the process?

Ms. Evans:Absolutely.
With the proper motivation R&D just might surprise you.