シリーズ
シリコンバレーNext

-
Googleは企業向けクラウドに本気
米Googleがエンタープライズ市場攻略を加速している。その象徴がクラウド事業トップに就任したDiane Greene氏だ。米VMwareを創業したGreene氏は、Goolgeを「エンタープライズITベンダー」に変えよ…
-
「疑惑のユニコーン」、司法当局も動き出した
現在、そのゆくえが悪い意味で注目されているシリコンバレーのユニコーンに、血液検査装置メーカーの米セラノスがある。同社の装置の精度や株主への説明に疑惑があるとして、司法当局が調査し始めたという報道もあった。
-
シリコンバレーで増加中、「料理するロボット」
米国では毎年4月第2週が「全米ロボット週間」と指定されており、各地でロボット関連のイベントや競技会が開かれる。シリコンバレーでは「Robot Block Party」という交流イベントが4月6日に開かれた。
-
Facebookの次なる野望はアプリの置き換え
「メッセージングがプラットフォームになる」。企業の会話ロボット(ボット)が「Facebookメッセンジャー」を通じてユーザーとやり取りする「Bots for Messenger Platform」を発表した米Facebo…
-
一般企業や政府も始めた「バグ発見報奨金制度」
2016年2月から3月にかけて話題になった「iPhone」のアンロックを巡るFBIと米Appleの対立の中で、脆弱性発見者へ報奨金を支払う「Bug Bounty Program(バグ発見報奨金制度)」が改めて注目を集めた…
-
マイクロソフト、「全アプリに会話ロボットを」
「マウス」や「タッチパネル」ではなく、人工知能(AI)を備えた会話ロボット(ボット)との対話こそが、ユーザーインターフェース(UI)の主役になる――。米MicrosoftのSatya Nadella CEO(最高経営責任…
-
家庭用IoT製品が集まる「Target Open House」
サンフランシスコのダウンタウンに、テクノロジー好き向けの新名所がある。大手ディスカウントストアである米Targetが運営する家庭用IoTのショールーム「Target Open House」だ。
-
キューバ行くならホテルよりも「Airbnb」?
米国とキューバの国交回復を受けてオバマ大統領がハバナを訪問した。キューバはこれから旅行先ランキングで人気が急上昇するはずだ。宿泊先としては「Airbnb」がホテルよりも有望になるかもしれない。
-
カラスミを不適切画像とするFacebookのAI
先だって一時帰国して、京都のあるおいしい日本料理店で食事をしていたときのこと。若い板前さんがカウンター越しに「Facebookに困っている」という話をしていた。
-
スタートアップを育む共有ワークスペース
先日、シリコンバレーにあるコミュニティー型の「共有ワークスペース」を数カ所見に行く機会があった。その一つがマウンティンビューにある「Hacker Dojo(ハッカー・ドージョー)」。そこには興味深いスタートアップのエコ…
-
シリコンバレーのスーパーは「配送センター」だ
最近、シリコンバレーに店舗を構えるディスカウントストアや食品スーパーに行くと、「ここ(店舗)はもう配送センターなのだな」と感じることが増えている。
-
Apple対FBIの「ロック解除論争」
米連邦捜査局(FBI)が米Appleに対して銃乱射事件の犯人が使っていた「iPhone」のロック解除を求めている問題に関して、米国の世論が真っ二つに割れている。
-
AI化したバービーがドローンでIoT化の家に住む
最近、デジタル関連で米Mattelの名前を目にすることが多い。「バービー人形」をはじめとするアメリカの老舗玩具メーカーだ。そのMattelが何かとデジタル戦略に出ているのだ。そうした同社の新しいデジタル玩具の例をいくつか…
-
米国政府機関で相次ぐハッカー攻撃
米国の連邦政府機関がハッカー攻撃を受けて、個人データや機密に近い情報が漏れる例が増えている。2015年夏に連邦人事管理局が攻撃されたのに続き、今年2月には国土安全保障省とFBIから情報が漏洩した。
-
IoTのセキュリティ脆弱性が監視活動の役に?
Internet of Things(IoT)のセキュリティ脆弱性はずいぶん前から指摘されているが、これが政府によるサーベイランス(監視活動)の役に立つというレポートが、ハーバード大学から発表された。
-
ついに終わった「スマホの進撃」
2007年に「iPhone」を発売して以来、破竹の勢いだった米Appleの業績が2016年1~3月期にはいよいよ減収に転じる。米IT大手の2015年10~12月期決算は、スマホの進撃の終焉とクラウドの高成長とで明暗が分か…
-
「ストレージ市場でEMCとIBMに挑む」
「アラフォー」以上のIT業界人にとって懐かしい名前が帰ってきた。情報管理ソフトウエアベンダーの米Veritas Technologiesが2016年2月1日(米国時間)に米Symantecから独立して営業を開始した。V…
-
グーグルもフェイスブックもAI碁に夢中
米Googleと米Facebookの「AI囲碁」を巡る勝負でGoogleが先勝した。両社は1月27日、AI囲碁プログラムに関する論文をそれぞれ発表。ディープラーニングの採用は共通するが、プロ棋士に勝利したGoogleがF…
-
シリコンバレーではデザイナーが重役を務める
シリコンバレーでデザイナーが経営に携わるケースが増えている。核心的な製品には斬新な機能に加えてストーリー(物語)が求めらるからだ。ストーリーを見いだすにはデザイナーの視点が必要になる。
-
ロボットの制御もクラウドと機械学習で
カリフォルニア大学バークレー校と米グーグルが共同で「クラウドロボティクス」の研究を進めている。ロボットに必要な機能をクラウドのサービスとして提供することを目指す。