目標を設定する自由さえ奪われた気がする「役職定年」
紫乃ママ 俗に言う“たそがれ研修”ってやつね。「そろそろ自分の道を考えて」「雇用延長するにしても能動的に働いてくれないと困る」なんて言われて。これまでは、優秀な会社員として敷かれたレールの上を脇目も振らずまい進してきたのにね。
高梨 「役職定年」って、会社員として目標を設定する自由すらなくなる気がするんです。それが何か、しんどいなって。ある日突然、mustじゃなくてこれからはwantで動けと言われてもね。
紫乃ママ この前いらっしゃったとき、友達の会社を手伝っていてそれが楽しいっておっしゃっていませんでしたっけ?
高梨 昔より忙しくなくなったので、より友達との関係が深まっているんですよ。友達の会社をサポートすると喜ばれるし、今の仕事の縁を生かして転職活動のサポートをしてあげることもある。実は明日も友達の会社のプロジェクトを手伝うために、九州に行くんです。個人ベースでプロボノとしてやっています。そういう活動にはかなり時間を割いていて。
紫乃ママ それこそmustとは違って、高梨さんのwantをベースにやっている活動ですよね? 普段は本業で使っている頭を親しい友達のために使ってる。自分が持っているスキルや知識を横スライドしているのは、これまでとは違う軸だし、まさに定年後の準備段階じゃないですか。
不遇とはいえ、捨てられない好待遇
高梨 そうとも言えるんだけどさ、もっと難しいこと、規模の大きなことにチャレンジしてクリアしたいっていう願望が抜けきらないんだよね。昔、「俺たちが偉くなったら日本をどうするか?」なんて熱い議論をした仲間たちが日経新聞に載るような活躍をしているのを見ると……。
紫乃ママ また日経新聞(笑)。そこまでチャレンジ精神があるなら会社から飛び出て働く道を考えることはないの? 起業とかさ。
高梨 そこがまた問題でね。今は会社の中では不遇だとはいえ、収入的にはものすごく安定しているんですよ。安定したベースがなくなったら、もっと真剣にならなきゃいけないと思うとね。まだ子どもの学費もあるから。
紫乃ママ 今のプロボノは、そこまで真剣にやらなくてもサラッとやれちゃうってことか。さすがです。
Powered by リゾーム?