たたずまい、歩き方が激変
60分のレッスン後、歩き方はどう変化したのだろうか。Before→Afterでまずは3人の姿勢を比べてみよう。
歩き方にも大きな変化があった。


今回初めてウオーキングレッスンを経験した穂苅祐介さんは、レッスンを受講した感想を次のように語った。
「最初はもっと難しいのかなと思っていましたが、3つのポイントは意識するだけで簡単にできることでした。今後は目線に気を付けつつ、自宅でも片足で立つトレーニングを実践してみようと思います。座るときのポイントは、商談のときにも意識したいなと思いました」

歩き方を変えると、人生が変わる
若者からシニアまで、多くの人に歩き方のレッスンを提供している石川さんは、「歩き方が変わると体が変わり、人生が変わる」と明言する。
「もちろん、医師ではないので、困っている症状が治ります、良くなりますとは言えません。しかし、足を悪くされている方が歩き方を変えることで歩けるようになったり、杖(つえ)をついて来られた高齢者の方が、レッスン後に杖を忘れて帰られたりしたこともあります。人間の体は、私たちが思っている以上に、秘めた力を持っています」
街を見渡してみると、今はスマートフォンを見ながら歩いていたり、とぼとぼ歩いていたり、目線が下がっていたりする人が目立つ。周囲を気にしなければ、他の人と同じように猫背で歩く癖がついている人は多いのではないだろうか。
「目線を上げて歩くのって勇気がいるんです。でも、体と心はつながっています。心の筋トレをすることは難しいですが、体を整えることはできますよね。体が整うと、心が整います。周囲からの印象も変わります。もちろん、ウオーキングの効果と言い切ることはできませんが、ずっと目指していた新しいお仕事に就けたり、結婚が決まったりと人生の新しい扉が開いている受講生もいます」
今日から目線を上げ、背筋をピンと伸ばして歩いてみてはどうだろうか。
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「PLUSな視点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?