時代が変われば新しいキーワードが生まれる。知らないままだと、恥をかくことも。そんな新たな時代を表す注目用語をまとめたのが、『日経キーワード2021-2022』(日経HR)。本書から一部抜粋して重要キーワードを紹介します。

ヤフー・LINE経営統合

 2019年11月、検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(ZHD)とLINEは経営統合することで合意した。両社の直近の通期売上高を単純合算すると約1兆2800億円で、楽天(19年12月期に1兆2639億円)を上回り、国内ネット企業で首位に立つ。ZHDは同年9月に衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOの買収を発表しており、今後はインターネット関連サービスを幅広く手がける企業へと変身する。

 20年8月に公正取引委員会の承認を得られたことで、21年3月に統合が実現する見通しだ。統合に向け、両社の親会社であるソフトバンクと韓国のネイバーがLINEのTOB(株式公開買い付け)を行い、同社は上場廃止になる。統合後は、ソフトバンクとネイバーが折半出資する新会社の下にZHDを置き、ヤフーとLINEがZHDの100%子会社としてぶら下がる形態となる。

 ZHDとLINEが提供するサービスの利用者は国内だけで1億人規模に達する。両社はSNS(交流サイト)から金融、小売りまで幅広く提供しており、今後は1つのスマートフォン向けアプリで生活に必要なあらゆるサービスを受けられる「スーパーアプリ」が誕生する可能性がある。

(本内容は、日経キーワード2021-2022発行時点(2020年12月)の内容になります。)
日経キーワード 2021-2022』(日経HR編集部)

 ウィズコロナ時代必携! 時事・経済ニュースがみるみるわかるようになり、短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。14テーマ、キーワードは500以上収録。新しい生活様式、総合取引所、菅内閣、ギグワーカー、脱プラスチック、DX、VUCA、インフォデミック……。

 

 就職、公務員試験、資格試験、昇進試験、入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。巻頭カラー企画は、コロナ禍と技術革新で変わる近未来の様子を見通す「どう変わる? “新しい生活"」。巻末の「資料編」には日経ならではのミニ辞典として、「経済・金融」「国際」などの基礎用語をまとめた。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。