時代が変われば新しいキーワードが生まれる。知らないままだと、恥をかくことも。そんな新たな時代を表す注目用語をまとめたのが、『日経キーワード2022-2023』(日経HR)。本書から一部抜粋して重要キーワードを紹介します。

クラウドゲーム

 クラウドゲームとは、クラウド技術を利用したゲームのこと。クラウド(cloud)はもともと「雲」の意で、クラウドコンピューティング、クラウドサービスの略称。インターネット上にあるコンピューター(サーバー)に保存されたソフトやデータを、ネットに接続したパソコンなどで利用するサービスのことだ。ソフトやデータ自体はネット上のサーバーに保存されているため、必要なソフトをパソコンにインストールする必要がない。

 これまでのゲームは、ゲーム専用機とその専用機で動作するゲームソフトを購入するか、購入したゲームソフトをパソコンにインストールして遊ぶのが主流だった。しかしクラウドゲームなら、パソコンやスマートフォンなどのようにインターネットに接続できる機器さえあれば、これまで高価なゲーム専用機でしか遊ぶことのできなかった最新かつ高解像度の映像ゲームを、リアルタイムに利用できるようになる。

 このように、パソコンやスマートフォンをネットに接続し、動画や音楽、ゲームなどを受信しながらリアルタイムで再生利用する技術をストリーミングという。そのためクラウドゲームはゲームストリーミングとも呼ばれている。米グーグルや米アマゾン・ドット・コムといったIT大手が参入するほか、日本ではソニーやソフトバンクがサービスを提供している。2021年10月には米マイクロソフトが日本での一般提供を開始しており、国内市場の拡大に弾みがつきそうだ。

※本内容は、『日経キーワード2022-2023』発行時点(2021年12月)のものとなります
日経キーワード 2022-2023』(日経HR編集部)

 時事・経済ニュースがみるみる分かるようになり、短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。11テーマ、キーワードは500以上掲載。

 K字経済、SDGs、半導体不足、リスキリング、DX、宇宙ビジネス、脱炭素、ヤングケアラー、8050問題……。

 就職・転職、資格試験、公務員試験、昇進試験、入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。

 幅広いテーマについて「よく耳にするけれども、うまく説明できない…」 そんな言葉の意味や背景が分かる。
1キーワードの解説をコンパクトにまとめ、定義や論点、「今」の状況を端的に押さえるのに最適。

 巻頭企画は激動の2021年を振り返り、未来を理解し生きぬくために重要な語を集めた「2021年の10大キーワード」。

 巻末「資料編」には日経ならではの「基礎用語 ミニ辞典」など、押さえておくと役立つ資料をまとめた。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。