時代が変われば新しいキーワードが生まれる。知らないままだと、恥をかくことも。そんな新たな時代を表す注目用語をまとめたのが、『日経キーワード2022-2023』(日経HR)。本書から一部抜粋して重要キーワードを紹介します。
グリーントランスフォーメーション(GX)
技術革新による次世代エネルギーへの転換を通じて、温暖化ガス排出量増加などの環境問題を解決し、持続可能な社会を実現させる考え方。
地球温暖化や気候変動を背景に世界各国で脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速する中、もはや環境対策は経済成長を妨げるものではなく、成長の機会と捉えられるようになっている。2050年の温暖化ガス排出実質ゼロに向け、日本政府は20年12月、産業政策「グリーン成長戦略」を策定。洋上風力や自動車など特に成長が期待される14分野を掲げ、脱炭素化を進める企業の技術革新を後押しするとしている。
環境・社会・企業統治に配慮している企業を重視したESG投資も広がりをみせている。欧米では企業価値を高める要素の1つとしてグリーントランスフォーメーション(GX)を経営課題に掲げる企業が増え、日本企業もこれに追随している。例えば、NTTグループは30年度までに自前の発送電網を整備して、再生可能エネルギー事業に本格参入すると発表し、注目が集まっている。
本田技研工業は21年4月、世界での新車販売のすべてを40年までに電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に切り替える方針を表明。同年6月にはトヨタ自動車が35年までに世界の自社工場の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする計画を明らかにした。
時事・経済ニュースがみるみる分かるようになり、短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。11テーマ、キーワードは500以上掲載。
K字経済、SDGs、半導体不足、リスキリング、DX、宇宙ビジネス、脱炭素、ヤングケアラー、8050問題……。
就職・転職、資格試験、公務員試験、昇進試験、入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。
幅広いテーマについて「よく耳にするけれども、うまく説明できない…」 そんな言葉の意味や背景が分かる。
1キーワードの解説をコンパクトにまとめ、定義や論点、「今」の状況を端的に押さえるのに最適。
巻頭企画は激動の2021年を振り返り、未来を理解し生きぬくために重要な語を集めた「2021年の10大キーワード」。
巻末「資料編」には日経ならではの「基礎用語 ミニ辞典」など、押さえておくと役立つ資料をまとめた。
Powered by リゾーム?