前回の記事はこちら。
私は、1985年、26の時に父の会社に入社して以来、地元の新潟県三条市や燕三条地域の活動に積極的にかかわるようになりました。
実際には、20代、30代の頃から、地域での活動を、言葉はよくないですが、「やらされてきた」というのが正確な表現でしょうか(笑)。地元経営者の先輩たちから、ポンポンとボールが投げられるのです。「あいつだったら何かをやってくれる」という期待も込めてのことですから、話を断れば相手をしてもらえなくなります。先輩たちの要請を片っ端から受けてきました。
例えば、会社を継いで10年ほどして、売り上げが下がり気味だった37歳の時に、三条青年会議所の理事長になりました。市の合併運動などをしながら、合計で1000万円も飲み代に使うような、アホな理事長だったと思うんですけれども(笑)。
ただ、このとき青年会議所の理事長を務めたことは、私自身と会社を大きく成長させてくれました。この職務に就くということは、若手経営者が集まる経済団体のトップに立つということです。世間からは、地域を代表する若手経営者として見られるようになります。

[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む