関西ローカルながら、不思議な人気を持つテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」。

そこでは、独自の手法で成功した会社などが取り上げられている。関西ならではの着眼点、ど根性、そしてユーモア―――、そのエッセンスを伝えていきます。
第17回は、全国の蔵元が絶対の信頼を置く、日本酒にこだわり抜いた居酒屋の名店「やまなか」、その社長の熱き想いをお送りします。

 少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。大阪はMBS(毎日放送)のアナウンサー上泉雄一です。私は今「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」(水曜深夜0時59分から放送・関西ローカル)という番組の司会をしております。

 無事にこの連載も新しい年を迎えることとなりました。今年も大阪から浪花の経営者の心意気をお伝えして参ります。よろしくお付き合いお願いいたします。

 さて、新年最初の景気づけに! あるいは大事な仕事前の勝負ランチに! と、ご紹介させていただきたいのが大阪・中津にある鰻のお店「菱や」です。ランチタイムに「うなぎ食べよか?」なんてお誘いができると「大人になったな」という気がしませんか?

 こちらの菱や、梅田の喧騒から少し離れた場所にあって、入り口はいい雰囲気の小料理屋といった感じの店構え。引き戸を開けると、ほんのりと鰻の香りが鼻孔をくすぐります。綺麗なカウンターに加えて、奥にはテーブル個室もあります。雰囲気からもう既に美味しそうです。もちろん、筆者もめったに行くことはなく、決して普段使いしているお店ではありません(苦笑)。ホントに気合を入れたいとき、あるいは大切なお客様との会食に限られた勝負店です。

 というのも、鰻丼のお値段2380円、大阪名物「まむし」(ご飯の上に鰻が乗っているだけでなく、ご飯の中にも鰻が入っている丼)は3240円。いずれも香の物と吸い物がついての値段ですが……うむ、やはり気合の入るお値段です。

 そんななか是非食べていただきたいメニューが「だし巻丼」。え、鰻じゃないの? と思った方、ご安心ください。まず器の蓋を開けた瞬間、黄金色に輝く大きなだし巻が目に飛び込んできます。このインパクトに圧倒されながら、厚みもたっぷりのだし巻をつついていくと……その下に鰻が敷き詰められています。

だし巻、鰻、ご飯の三層構造を楽しむことができる菱やの「だし巻丼」
だし巻、鰻、ご飯の三層構造を楽しむことができる菱やの「だし巻丼」

 甘みが強くなく、しっかり鰻の味を引き出してくれるタレのかかった香ばしい鰻と、ふわふわの食感のだし巻、そしてご飯をバランスよく口に含みますと、最高のハーモニーが口の中で奏でられます。だし巻、鰻、ご飯の三層構造をうまく維持しながら口に運び「うんうん、ここまで良く頑張ったぞ!」と、自分に賛辞を与え、たまにはこれぐらいのご褒美があっていいのではないか? いや、お前は本当に褒美を与えられるような働きをしたのか? と、自問自答しつつお箸が進みます。お値段にして2160円。ぜひお客様との会食にもお使いください。そして、いつの日か、こんなお店が普段使いできるような人間になりたいと、年始にひっそりと願う筆者でありました。

次ページ 酒店の3階は丸ごと専用冷蔵庫