シリーズ
儲かりまっか?の経済学

完結
42回
-
忘れられた銘菓「おこし」がカワイくなって復活
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などが取り上げられています。最終回では、創業200年以上! 大阪が誇る老舗菓子メーカー「あみだ池大黒」の挑戦をお送りします。
-
大阪の真ん中にできたワイナリーのファン獲得術
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、関西ならではの着眼点で個性を発揮する会社を取り上げています。今回は、大阪市内のワイナリー「島之内フジマル醸造所」の挑戦をお送りします。
-
スリッパに救われた老舗の家具店
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などが取り上げられている。今回は、日本における家具の価値観をも変えようとするナニワの家具店「リビングハウス」の挑戦を取り上げる。
-
わずか1%の望みから生まれた超柔らかタオル
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、関西ならではの独自の手法で成功した会社などが取り上げられています。今回は、オリジナルタオルブランドとして世界に名を馳せる「IKEUCHI ORGANIC…
-
宅配クライシスの救世主、宅配ロッカー誕生秘話
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などが取り上げられています。第38回は、最近マンションでよく見かける宅配ロッカーの大手「フルタイムシステム」の挑戦をお送りします…
-
京都の老舗風呂敷店、大きく広げたのは?
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などを取り上げている。今回は、京都の老舗風呂敷店「京都掛札」の挑戦をお送りする。
-
和菓子たねや、「変わらず変わる」で稼ぐ193億円
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独特の着眼点、ど根性、そしてユーモアなどで成功した会社が取り上げられています。今回は、伝統を守りつつ改革していく老舗和菓子店「たねや」の奮闘を描きます。
-
工具卸問屋が女子に人気のDIY会社になったワケ
関西のテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の着眼点、ど根性、そしてユーモアなどで成功した会社を取り上げています。今回は、DIYブームの一端を担う、DIYライフスタイルカンパニー「大都」の躍進をお送り…
-
サバばかりで13店、こだわり抜いて海外まで
関西のテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などが取り上げられている。第34回は、関西を皮切りに瞬く間に広がった「サバ特化型飲食チェーン」の躍進をお送りする。
-
モッタイナイが生んだ果物ドカ盛りケーキ店
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などが取り上げられています。今回は、若者のフルーツ離れから脱却するために奮闘している企業をお送りします。
-
市場半減でも売上高12倍、畳の裏に何がある?
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、関西ならではの着眼点、ど根性、そしてユーモアなどで成功した会社を取り上げています。第32回は、畳業界で諦めずに奮闘する企業の裏側に迫ります。
-
美容室のイスで世界トップ!ナニワ企業の眼力
関西ローカルのテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社を取り上げています。今回は、地味ながらなくてはならない「理美容室専用のイス」企業の明暗の歴史をお送りします。
-
コンビニ弁当に革命を起こしたナニワのゼラチン
関西のテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の着眼点、ど根性、ユーモアなどで成功した会社を紹介します。今回は、地味ながらなくてはならないゼラチンメーカーの波乱万丈の歴史をお送りします。
-
大金持ちになるには貧乏な家に生まれるこっちゃ
関西ならではのユニークな経営を貫く会社を取り上げるこの連載。5月には千房の中井政嗣社長と上泉雄一アナの対談イベントを大阪で開催した。その内容をリポートする。
-
「七転び八起き」、なんで7回も転ぶんか?
この連載では独自の着眼点、ど根性、そしてユーモアなどで成功した「ナニワ的」企業を取り上げてきました。経営コンサルタントの小宮一慶氏に、MBS(毎日放送)の上泉雄一アナウンサーが関西企業の強さについて聞きます。
-
95%不可能を95%可能に変える方法がある
関西ならではの着眼点、ど根性、そしてユーモアなど、独自の手法で成功した企業を取り上げる連載。今回は、「がんこ寿司」を皮切りに、和食、とんかつなど多様な業態で事業を拡大するがんこフードサービスの小嶋淳司会長に聞いた。
-
「倒産」が頭をよぎり、踏み切った均一価格
関西ならではの着眼点、ど根性、そしてユーモア、独自の手法で成功した「ナニワ的」企業を取り上げるこの連載。今回は、均一価格で急成長する焼鳥チェーンを生んだ鳥貴族の大倉忠司社長が登場します。なぜ均一価格に踏み切ったのか?
-
成功する人は「運」と「縁」に恵まれる
関西ならではの着眼点、ど根性、そしてユーモア、独自の手法で成功した「ナニワ的」企業を取り上げる連載。今回は、一代でお好み焼きチェーンを築きあげた千房の中井政嗣社長にインタビューします。
-
山奥のガーデンセンターに行列ができるワケ
関西ローカルの人気テレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、関西ならではの独自の手法で成功した会社などが取り上げられています。第24回は、他に類を見ないガーデンセンターの取り組みをお送りします。
-
裏方から表舞台に飛び出した段ボールが大人気
関西ローカルながら、不思議な人気を持つテレビ番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」では、独自の手法で成功した会社などを取り上げています。今回は、シェア日本一を誇る段ボールメーカーの物語をお送りします。
おすすめのシリーズ
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たや…
-
徹底予測2021年 底打ちか奈落か
日本経済の節目の年として幕を開けた2020年は、誰もが予想できない最悪の1年となった。すべての始まりはコロナ禍だ…
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
総付加価値額が450兆円ともされる自動車産業の構造が変わり始めた。GAFAやEVスタートアップ、ソニーなどが新た…
-
不屈の路程
話題の経営者や気鋭の起業家はいかにして自らの経営を確立するに至ったのか。そこにたどり着くまでの道のりは決して順風…
-
菅野泰夫のズームイン・ズームアウト欧州経済
ロシアを足掛かりに、欧州経済・金融市場の調査を担当して、既に十数年の月日がたちました。英国の欧州連合(EU)離脱…
-
1000年企業の肖像
日本は創業100年以上の企業が多くあり、世界一の長寿企業大国として知られる。その中には創業1000年を超えると伝…
-
10 Questions
いま、世の中で起こっていること。誰もが知りたいと思っていること。でも、ちゃんと理解できていないこと。漠然と知って…
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは…
-
ファクトフルネス思考
「データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介した書籍『ファクトフルネス』は、日本で90万部を超えるベストセラーとな…
-
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
日本の読者にとって欧州のニュースは遠い国々の出来事に映るかもしれない。しかし、少子高齢化や低成長に悩み、企業の新…
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつか…
-
ファストリ、異次元の経営
コロナ禍の混乱からいち早く抜け出したファーストリテイリング。破綻が相次ぐアパレル業界にあって、なぜユニクロだけが…
-
テスラが仕掛ける電池戦争
日本でも2030年代半ばに新車販売でガソリン車をゼロにする方針が打ち出されるなど、各国の環境規制強化により普及段…
-
70歳定年 あなたを待ち受ける天国と地獄
従業員の希望に応じて70歳まで働く場を確保することを企業の努力義務として定めた、改正高齢者雇用安定法が2021年…
全8回