
現在まで内定者25名、内定辞退ゼロ
数カ月前、ある地銀の頭取がわが社を訪れました。なごやかに雑談をしていたところ、話題がふと新卒採用のことに及びました。私はなにげなくいいました。「現時点で25名に内定を出しましたが、いまのところ内定辞退はゼロです」「去年は20名の新卒社員を採用しましたが、今日まで退職した人は一人もいません」。頭取は驚いた顔で私を見ました。そして「そんな会社なんてあり得ない」と。
頭取いわく、どれほどの知名度があり、またどれほどの厚遇を用意している会社であっても内定辞退は必ずある。そして現在、当行では2名の内定辞退が出ており、入社一年で辞める人が出てくるのも普通にあることだ、と。
かねてより、わが社の内定者の辞退数が減っていること・新卒社員の定着率が高くなっていることは実感としてはありましたが、頭取からそう指摘されて、改めてわが社は特別な事例ということがわかりました。
なぜわが社は、内定辞退が少ないのか。あるいは新卒定着率がいいのか。理由は単純で、定期的に内定者に、または新卒社員にアンケートやヒアリングを実施し、彼らがなにを感じなにを考えているのか、どういうことを求めているのかを詳細に把握して、常に(そして細かく)組織や方針を改善しているからです。どの会社も「内定辞退を少なくしよう」「新卒社員の定着率を高めよう」とは考えています。考えているのにそれが実現できないのは、「当事者」(すなわち、内定者・新卒社員)からヒアリングしないからです。
普通の管理職は、こうすれば新卒社員は居心地がいいんじゃないか、モチベーションが維持できるのではないかと、「頭で」考え、手を打つ。しかし、あなたと当の新卒社員とではもう世代が3つ4つ違うでしょう。ということは仕事に対する価値観、人生観も大きく違っているのです。当然、あなたが善かれと思ってする施策が受け入れられないなんてことは普通にあります。であれば「当事者」である本人たちに直接訊くのが一番いい。なまじ優秀な管理職は、すなわちあなたのような管理職は、こういうことが意外にできません。あなたは是非とも気をつけてください。
Powered by リゾーム?