
なぜ、多くの高学歴者がオウム真理教に入信し、麻原元代表に従い、事件を起こしたのか。ここは、まだ謎が解けていない。犯行の過程で「間違っている」と気付き、脱退する人がいてもいいはずだ。しかし、そういう人はいなかった。
社会に与えた影響が二つある
オウム関連の事件を経て、世の中が大きく変わったところがある。一つは、こういった事件が起こったことで、警察が宗教集団への「遠慮」をなくしたことだろう。
二つ目は、「宗教集団には怖い面がある」というイメージを社会に植え付けたことだ。元々、日本人の多くは、宗教というものに対して、「怖い」と感じることはあまりなかった。それが変わったところがある。
オウム真理教には、まだ1400人もの信者がいるという。警察は相当監視を強めている。僕自身も彼らの今後の動向が気になる。
田原総一朗、猪瀬直樹著
たび重なる大震災、2度の政権交代――それでも変わらない政治の無責任体質。少子化と反比例するように増え続けた国の借金は1000兆円。昭和の遺産を食いつぶし、後退戦を続けた平成の30年間、いったいどこで失敗した?
冷戦終結からモリカケ問題まで、改元まで一年を切った今、平成が積み残した問題を徹底総括! 日本のタブーに斬り込んできた作家とジャーナリストの大激 論から見えてきた、日本がこれから進むべき道とは?
Powered by リゾーム?