口腔底がんで口の中を手術し、ものを噛む機能に障がいが残った愛する夫・アキオさんのため、初めての介護食作りに取り組んだ料理研究家の妻クリコさん。悪戦苦闘の日々を乗り越え、アキオさんが食べやすい食事のコツをつかんでからは、愛する夫が「おいしい」と喜ぶ食事作りが俄然楽しくなり、キッチンで「介護食作り、めちゃくちゃ楽しい!」とガッツポーズをキメるまでに。介護食作りの救世主、時短調理アイデアも生み出します。

 日経ビジネスオンライン史上最甘の「バカップルの戦い」をどうぞご覧ください。

(前回はこちら

写真は筆者クリコさんが、時短調理のために考案した冷凍野菜ピュレCube(キューブ)。色取り豊かな野菜ピュレ(茹でてミキサーにかけたもの)を小分け冷凍し、色々な料理に活用できます。
写真は筆者クリコさんが、時短調理のために考案した冷凍野菜ピュレCube(キューブ)。色取り豊かな野菜ピュレ(茹でてミキサーにかけたもの)を小分け冷凍し、色々な料理に活用できます。

 今日は何をアキオに食べさせてあげよう? 何を作ったらアキオの「おいち~」笑顔を見られるかな♪ すっかり介護食作りが楽しくなったわたしは、アキオのおいしい顔見たさに、新しい「アキオごはん」を作ることに夢中になった。

 病気になっても、いや病気から快復途中の今だからこそ、好きな料理を食べて笑顔になってほしい。

「ヨシ、次はアキオ大好物料理の再現介護食バージョン作りに挑戦だ!」

 我が家の定番メニューの中から、軟らかくて、今のアキオでも食べられそうなものを選んで作ってみることにした。

クリームたっぷりのカニコロはいかが?

 アキオの大好物はいろいろあるが、中でも、クリームたっぷりのジャガイモ入りカニクリームコロッケは特にお気に入り。でも、カリカリに揚げた外側のコロモ部分は、今のアキオの口には無理そう。それなら、コロッケの中身部分だけをグラタンにしたらどうだろう?

 軟らかく茹でてからつぶしたジャガイモ(←この状態をピュレと言います)に、バターと牛乳を混ぜて作った滑らかでクリーミーなポテトピュレ。そこに缶詰のカニのほぐし身を混ぜ、さらにホワイトソースを加え、チーズとパン粉を振ってオーブンで焼く。これで「カニクリームポテトグラタン」の完成だ。一口食べたアキオは「あっこれ、カニクリームコロッケじゃん!」と大喜びだった。

コロッケの代わりにカニクリームポテトグラタン!
コロッケの代わりにカニクリームポテトグラタン!

 アキオの大好物料理再現その2は「ふわふわ海老つみれ揚げ」。ぷりぷりの海老は噛めないが、すり身にしたつみれならきっと食べられる。つみれ揚げは表面のパリパリ感と、中のすり身の軟らかさが絶妙な食感の一品だ。でも、今のアキオはパリパリに揚がった部分は食べられない。

 そこで、従来よりもさらに軟らかく材料を配合したすり身を、ラップで包んで茶巾絞りにして電子レンジでチン!これにとろみのある和風あんをかけた。

次ページ 新しい「アキオごはん」が、介護食から生まれ始める