
世の中、自分1人の力じゃ変えられない。皆の力を合わせようにも、どうすれば束になれるのか、わからない。そう言って悩む人達に、「コミュニティ・オーガナイジング」という新しい“糸口”を伝えて回っているのが、鎌田華乃子だ。「《私》を語って共感を呼ぶ。《私達》の一体感を生み出す。《今》行動する仲間を増やし、課題を1つずつ解決し社会を変えてゆく」…ハーバード大学発のこの手法が今、彼女のワークショップやコーチングで、国内各地にジワジワと拡がっている。
空き家の再生に取り組む、九州のシニアも。母親同士が支え合う産後ケア施設を作りたい、東北の助産師も。何か周囲に働きかけたいテーマを持つ人たちが、数日間の訓練をきっかけに、《リーダーへの脱皮》を始めているのだ。
彼女の次なる試みは、一転して和風タイトルの「ちゃぶ台返し女子アクション」。段ボール製のちゃぶ台を痛快にひっくり返しながら本音を叫んで、世間や自分自身が生み出している《日本女性への制約》を取っ払っていこう!という企画だ。
ちゃぶ台返して、オーガナイズして…まさにスクラップ&ビルドで、社会の硬直や諦めを着実にほぐそうと、鎌田は今日も東奔西走している。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む