
アベノミクス効果に沸いた2013年。しかし実態を見ると国民の生活は未だに豊かにならず、賃金は横ばいのままです。加えて春には消費増税も待ち構えている。2014年こそあらゆる企業が賃上げすること。そして労働分野の規制緩和を進めようとする安倍政権と対峙して、労働者の生活を守ること。2014年、連合会長の古賀さんが担う役割はとても大きなものでしょう。
第4代連合会長の笹森さんは強いカリスマ性で組合員を束ねました。一方、古賀さんは穏やかで親しみやすいお人柄。いい意味で普通のサラリーマンの感覚を持たれている。この古賀さんのキャラクターは、組合員にとっても温かなよりどころとなるはずです。
2014年は労働運動の正念場。厳しい労働環境が続く中、古賀さんらしい“普通のサラリーマン”の親しみやすさで、組合員を率いてもらいたい。古賀さん、ぜひ私たちと一緒に闘いましょうよ。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む