
昨年は固唾をのんで見守っていたが、今年は「どっちでもエエ」という感じだった。それは、山中さん本人がノーベル賞に執着していないからだ。
iPS細胞(新型万能細胞)は素晴らしい研究成果だが、医療現場で生かされているわけではなく可能性の段階。「まだ早い」と本人が言うように、社会で役に立つようになってからの話だろう。
神戸大学医学部を卒業後、整形外科医になった。ただ、大学時代にラグビーで手を骨折した影響で、思うように手術ができなかったという。それで、研究の世界に身を投じた。座右の銘は「人間万事、塞翁が馬」。本当に、何が幸いするか分からない。
学者というと、気難しい印象があるが、至って普通で、一般人の感覚も持っている。人としての厚みがあるのも、打ちのめされた経験があるからだろう。彼はノーベル賞のためでなく、医療の発展のために動いている。その姿勢に共感するからこそ、彼とつき合っている。心底、素晴らしい人だと思う。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む