開発テーマ カルビーポテトチップスの新たな“定番”を作る
[Step03]女性に好まれるポテトチップスを開発しよう
[特別イベント]ポテトチップスの試食・座談会を開催します
日経ビジネスRaiseユーザーがカルビーの開発担当者と一緒に新たなポテトチップスを開発する「オープン開発会議」。[Step03]では女性に好まれるポテトチップスのアイデアを募集しています。現在は、皆さんから寄せられた味やパッケージのアイデアを、「コンセプト」に仕上げる段階に入っています。
今回、コンセプトを磨き上げるための特別イベントとして、ポテトチップスの試食・座談会を開催することにしました。記事の最後に参加者募集要項を掲載しております。ご応募をお待ちしております。
これまでの開発の経緯はこちら→「カルビーのポテトチップスをみんなで開発しよう」
<開発ステップ(予定)>
- ポテトチップスのLove & Hateを大募集!
- 準定番3商品の強さ、弱さを徹底診断
- 女性に好まれるポテトチップスを開発しよう
味やパッケージなどのアイデアとともに「コンセプト」を投稿してください!
投稿フォーマット:例=コンソメパンチ
- 【コンセプト】
- お肉のうまみと野菜の甘みの、あきないおいしさ
- 【ターゲット】
- 小学校高学年とその親を中心とした全世代
- 【インサイト】(どんな時に、どんな気持ちで買うか)
- 安心・なじみ感を持って親子で食べられるポテトチップス
- 選抜!どのコンセプトが「いいね」?
- みんなで最後のコンセプト磨き
- 運命の判定。採用なるか
皆さん、こんにちは。日経ビジネス編集部でオープン開発会議[カルビー]を担当しています、白井です。お盆はいかがお過ごしでしたか? 私は新潟の実家に帰り、中学時代に好きだった漫画をひたすら読んでいました。当時はただ面白いと思っていただけなのですが、主人公と同世代(20代)になってみると、「このセリフはこういう意味だったのか」「こんなこと言われたら焦るよな~」と激しく共感し、大人になったことを実感した夏でした。
さて、皆さんと一緒に取り組んでいるポテトチップスの新商品開発プロジェクトでは現在、味やパッケージなどに加えて、「コンセプト」を提案してもらっています。コンセプトは、カルビーの商品開発の出発点。例えば、近畿エリアで期間限定で発売した「たこ焼き味」のコンセプトは、「大阪といえば、たこ焼き!」です。このコンセプトに加えて、「ターゲット」や、どんなシチュエーションで食べてもらいたいかといった「インサイト」などを固めてから、開発に入ります。
開発の途中で迷うこともあります。そんなときはいつも、このコンセプトに立ち返って判断するそうです。
たこ焼き味 |
コンセプト | 大阪と言えば、たこ焼き! |
ターゲット | 大阪府民を中心とした近畿エリアに住むポテトチップスユーザー |
インサイト | 地元ならではの味をポテトチップスで気軽に楽しめる。地元を思い出して食べた。地元を応援したい |
先週から募集を開始したところ、これまでにたくさんのアイデアをいただきました。どれも面白く、「そんな発想があったのね!」と驚きの連続でした。その一部をご紹介します。
■小倉優香さん(東京大学文科三類2年)
コンセプト | お酒のおともはいつもこれ
補足) チーズとナッツというお酒のつまみの定番が組み合わさり、お酒が進んじゃう味。チーズのしょっぱさとはちみつの甘さで、甘いチューハイにも苦いビールにも合う |
ターゲット | お酒に触れ始めた20歳から、お酒が日常に入り込んでいるOLまで、若い女性 |
インサイト | 今日は家で飲むぞ!おともは何にしよう、甘いものかな、しょっぱいものかな…。このポテトチップスなら丁度いい!といった具合に、「宅飲みのおとも」として食べたくなるポテトチップス |
味 | チーズ×ナッツ×ハニー しあわせバタ~のマスカルポーネチーズとハチミツに、ナッツの香ばしい香りが加わるイメージです。チーズとナッツはおつまみの定番なのでお酒のおともにも |
パッケージ、 ネーミングなど | 黒か茶の背景、チーズとナッツの写真とハチミツがトロ~っとかかっているパッケージ。大人っぽい感じで、少量パックがいいと思います |
■mcさん
コンセプト | 世界中から注目のグルメ大国ニッポン、つい手に取りたくなる興味津々の楽しい世界の料理・味を再現 |
ターゲット | 女性(20代~)や外国人(観光客、日本在住者) |
インサイト | いつでもどこでも(自宅、公園、街中、ライブ会場など)小腹が減ったら食べられる手軽なスナック。味も色もバラエティに富んでいて楽しい。訪日外国人のお土産としても便利 |
味 | 世界各国の味。例:香港/海鮮粥、台湾/マンゴーかき氷、中国/火鍋、韓国/キムチ炒飯 |
パッケージ、 ネーミングなど | ネーミングは、世界のグルメなど、分かりやすい名前 |
■小西光春さん(近未来デザイン研究所)
コンセプト | ポテト君とオリーブさんの幸せなマリアージュ |
ターゲット | (1) ポテトチップスが本当は好きだけど、美容や健康のためにたまにしか食べない女性 (2)ポテトチップスを普段食べないけど体に良さそうだったら食べてみたいエントリー層 |
インサイト | ポテトチップスに足りなかったのは「健康感」だけではなく、思わずシェアしたくなる「かわいい感」や、感情移入できる「ストーリー感」でした |
味 | 味は現在の定番のままで、オリーブオイルを100%使ったヘルシー版(うすしお・のりしお・コンソメパンチ)。現在「Natural Calbee オリーブオイルチップス ブラックペッパー味」が出ているようですが、定番そのままでオイルだけ変えて量を減らして出してみても良いのでは? |
パッケージ、 ネーミングなど | ヘルシー路線だと高尚な感じで緑に行きたくなりがちですが… そこはあえて、地中海のギリシャの青い海と空をバックに、ポテトチップスでできたビーチに、ポテト君とオリーブさんがサングラスをかけて優雅に寝そべっている感じで! |
■minowaさん
コンセプト | 驚きと発見から楽しさと「つながる」を演出する。(みんなで楽しく!一人でも楽しく!) |
ターゲット | 20代から30代男女 |
インサイト | パーティーシーンでちょっとアクセントを付けたいとき/仲間と気楽に飲むときのおともに(ちょっと話のネタになる)/一人でパソコンの前で食べるとき。SNSにアップして自慢したくなるようなポテトチップス |
味 | 「ミモレットチーズやコンテチーズの『粒をのこした食感』とベースのマスカルポーネチーズにナッツ(アーモンドとヘーゼル)」 |
パッケージ、 ネーミングなど | ネーミングは「(ときどきドキドキ)チーズでポーズ!」。インスタ映えを狙って形や色に「レア」なものを入れる。10袋に1枚くらいの割合で,ポテトチップスの表面にジャガイモのキャラクターがいろんなポーズをとっているものをかきこむ |
■Okamitsuさん(フリーランス)
コンセプト | 「おいしい、へるしい、めあたらしい」 |
ターゲット | 20代女性 |
インサイト | 本当に健康志向の人や本気で減量中の人はスナック菓子は食べない。ゆえに、太るのは嫌だが、スナック菓子(特にポテトチップス)が大好きな人をターゲットにする。彼女たちの罪悪感を程良いヘルシー感でほわっとカバーするようなポテトチップスをつくる |
味 | ハーブ味 |
パッケージ、 ネーミングなど | 「大人女子かわいい系」。“のほほん”とした“やすらげる”感じのもので。また、特別感を印象付けるため定番ポテトチップスより10円程度高くするのも一案 |
いかがでしょうか。どのアイデアも「コンセプト」が明確ですよね。だからこそ、ターゲットや味などがぶれずに考えられているのだと思います。また、「インサイト」から考えてみるのもよいかもしれません。「若い女性は何に興味があるのだろう」「何に困っているのだろう」といった視点から考えると、アイデアが浮かぶかもしれないですね!
新しいポテトチップスのコンセプトは引き続き募集しております。既に「味」や「パッケージ」などを投稿してくださっている方は、それに加えて、「コンセプト」「ターゲット」「インサイト」の3要素を投稿してください。これから新しく投稿する方は、先の5要素(「コンセプト」「ターゲット」「インサイト」「味」「パッケージ」)を投稿してください。
【特別イベント】ポテトチップスの試食・座談会を開催します。
皆さんの中で、「普段は定番商品しか食べないから、どんな味がよいのか見当もつかない」「アイデアが煮詰まってきた」「他の人の意見も聞きたい」――そんな方はいませんか? そこで、より充実したアイデアを出していただくため、「カルビーポテトチップスの試食・座談会」を開催します。普段はなかなか手に入らないシリーズの商品もご用意します。
開催日時は、8月24日(金)18:30~21:00、場所は日経BP社です。2時間半すべてに参加していただく必要はありません。仕事帰りなどに気軽に30分ほどお立ち寄りください。参加希望の方は以下の募集要項をご覧になり、8月19日(日)までにご応募ください。編集部で選考のうえ、ご参加いただく方には20日(月)までにご連絡を差し上げます。
みんなで意見を交わせば、思いがけないアイデアが生まれるかもしれません。皆さんのご参加、お待ちしております。
■カルビーポテトチップス試食・座談会の参加者募集概要
テーマ |
カルビーのポテトチップスをみんなで開発しよう
日経ビジネスはユーザーと企業が一緒に新たな商品の開発に挑む「オープン開発会議」プロジェクトを、オピニオン・プラットフォーム「Raise」上で実施しています。 その第1弾として、カルビーのポテトチップスの新商品開発に挑戦しています。 皆さんと一緒に新商品のコンセプトを磨き上げ、そのコンセプトがカルビーの社内会議で採用されたら、味やパッケージ、マーケティングの在り方など、さらに詳細な商品開発プロセスへと進みます。 開発に成功すれば、来年の今頃にはきっと、新商品が発売されるはず。実現に向けて、皆さんの自由な発想と深い専門知識を総動員してください。 |
今回の 募集内容 |
カルビーのポテトチップスをみんなで食べて、みんなで語ろう
- 普段、あまりお店で見かけない商品も含め、様々なカルビーのポテトチップスを試食していただきます
- 実際に試食してみた感想をカルビーの開発担当者や日経ビジネス記者を交えた座談会でお話しいただきます
|
開催日時 |
8月24日(金) 18:30~ |
開催場所 |
日経BP社(〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号) |
募集対象 |
ポテトチップスに関心があり、日経ビジネスRaiseのオープン開発会議に参加している、もしくは参加してみたいと思っている方 |
募集人数 |
約30人 |
参加費 |
無料。移動にかかる交通費などは参加者の負担となります。 |
選考基準 |
自己紹介(氏名、所属、経歴など)、参加希望理由など公募フォームにご記入いただいた内容を基に判断させていただきます |
>>>応募する<<< |
締め切り |
8月19日(日) 23:59まで |
選考結果 |
ご参加いただく方にのみ8月20日までにご連絡致します |
問い合わせ先 |
日経BP社読者サービスセンター |