翌朝容体が急変、点滴治療が始まった
11日(水)、12日(木)とまる2日間、病院で安静にしていたが、体調には何の変化も起こらず、このまま何事もなくすんでしまうかのようであった。そうなると仕事のことが気になってきた。
13日(金)は午後から御殿場で講演をすることになっていた。講師に引き受けた以上、何をさておいても駆けつけなければいけない。さらにその日の21:00には私がホスト役を務めるBSイレブンの対談番組『経済深々』の生放送が控えていた。みずほ銀行の林信秀頭取(当時)がゲストだった。どちらも絶対に穴をあけるわけにはいかない。
仕事に対する責任感が増すほどに、脳梗塞を恐れる気弱な心が小さくなっていった。私は担当医に外出許可を願い出た。
13日の朝、いったん自宅に戻り着替えを済ませ、御殿場の講演会、夜のテレビ出演を予定どおり行い、病院に戻ってくるつもりだった。随分と不用意なことをすると思われるかもしれないが、体調はすこぶる良く、その時はそれが当然の判断だと思っていた。
「何があっても自己責任ですよ」
担当医に念を押されはしたが、あっさりと外出は許された。これで迷惑をかけずに責任を果たすことができる。安堵して、私は翌日の講演会とTV出演に備えた。
ところが13日の朝、私の体調が急変した。
朝、目が覚めた時、あの恐怖が蘇ったのだ。右手足の麻痺と言葉に不自由さを感じた。脳梗塞の発症だった。だがその症状には決定的な違いがあった。右半身の麻痺の程度がすこぶる軽かったのである。明らかに変調を来してはいるものの、歩くこともできたし、右手の指先も動かすことはできた。しかしどう考えても、もう通常の自分の身体ではない。すぐさま点滴治療が始まった。病院内で脳梗塞を発症したわけだから、これ以上早い対応はなく、幸運な結末になるはずだった――。
だが、そうはならなかった。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む