
皆様、こんにちは。整理収納アドバイザーの江間みはるです。
日々のストレスを解放するために、普段過ごす空間をどのようにするべきか、そのヒントをお伝えするこのコラム。今回、取り上げるのは洗面所です。
洗顔、歯磨き、髭剃りなどを行う1日のスタートを切る洗面所は、気持ちよい空間に整えておきたいものです。ただ、どうでしょう。昨夜歯磨きした歯ブラシが置きっぱなし、髪を乾かしたドライヤーがコンセントにつながったまま、そんなことはないですか。
もちろん、それらを片付ければ少し綺麗になるかもしれません。ただ、ここは全体的に見直してみましょう。物の置き方や素材などをちょっと見直すことで洗面所全体の見え方が変わり、洗顔など気持ち良く行うことができます。毎朝、良いスタートが切れること間違いなしです。
洗面所を見直すポイントは4つ。①タオル②収納ケース③ボトル④素材――です。
①タオル
まず、タオルです。タオルはハンガーに掛けていると思うのですが、どのように掛かっているでしょう? いちいちタオルの掛け方まで気にしていられない、と声が聞こえてきそうですが、ここは是非、見直してください。
掛かったタオルのラインが一直線にすると場が整い、それと共に気持ちも整います。
もちろん、タオルは毎日変えて清潔な状態にしましょう。数日かかったタオルを使用していては、衛生面で心配です。新しいタオルで顔を拭くのは気持ちが良く、またまっすぐに掛かったタオルを見ると、背筋もまっすぐに伸びて、気持ちがシャキッとして、心もリセットされて仕事への活力が涌きます。
Powered by リゾーム?