約2500年前から語り継がれてきた「先義後利」という言葉が示すように、人としてあるべき道である「義」が先であり、「利」は後からやって来るのです。このようなことをきちんと考えられる人がリーダーとなるべきです。
冒頭で、企業が社会で「存在」を許される最低限の条件は、法律を守ることというドラッカー氏の言葉を挙げましたが、もう一つ、企業には「存続」を許される条件があります。
それは、「お客さまに喜ばれる、他社と差別化された独自の商品やサービスを提供する」ということです。企業は、そこに事業の焦点を当てなければなりません。それが「存続」の条件で、「お客さま第一」の本質なのです。
ドラッカー氏の言うマネジメントにおける二つの仕事とは、マーケティングとイノベーションです。「法律違反」など論外なのです。
企業の不祥事が発覚すると、経営コンサルタントとして非常に悲しい気持ちになります。お父さん、お母さんが働いている会社名を、子どもが伏せなければならなくなったら、子供たちはどういう気持ちでしょうか。会社としての存在意義が問われるのです。
企業の不祥事を二度と繰り返さないためにも、企業は今一度、法律やルールとは何かということに意識を向けていただきたいと思います。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む