2020年東京五輪に向けて日本経済は回復するのか? 日銀の金融緩和はなぜ効果を出せないのか? トランプ米大統領が就任した後、世界経済はどこに向かうのか? 英国の離脱は欧州経済は何をもたらすのか? 中国経済の減速が日本に与える影響は?
不確定要素が多く先行きが読みにくい今、確かな手がかりとなるのは「数字」です。経済指標を継続的に見ると、日本・世界経済の動きをつかむヒントが得られる。
企業の動きも同様。決算書の数字から、安全性、収益性、将来性を推し量ることができる。
本コラムでは、経営コンサルタントの小宮一慶氏が、「経済の数字」と「会社の数字」の読み解き方をやさしく解説する。

小宮一慶が読み解く経済の数字・企業の数字
著者
81年京都大学法学部卒業。東京銀行に入行。米国ダートマス大学タック経営大学院に留学。MBA取得。経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。95年に小宮コンサルタンツを設立。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む