会社の中でダメな奴だと軽蔑されています
Q中小企業(社員100人程度)に勤めております。悩みがあります。新卒4年目になるのですが私の頭や要領が悪いのです。 会社の習慣で日記を書くのですが、私に対することが書いてあることがあります。営業で同行 した先輩の日記を読むと、「知識が足りない」「母親(お客様)とダメな息子(私)みたいだ」と書かれていました。あとは、「私 に対して周囲の対応がきつくなっている」などとも。そのほか、他の人の日記には私に対するダメ出しが書いてあり、専務も気にしているそうです。みんな優しいのですが、それだけに、こうしたことが書かれていることを知ってとてもショックでした。狭い会社の中でダメな奴だと蔑視されていると思うと視線が怖いです。どうしたらよいのでしょうか。
(26歳・男性)
ミツハシ:読者のみなさまに残念なお知らせがございます。約7年にわたってご愛読いただきました「乗り移り人生相談」ですが、3月いっぱいをもって連載を終了いたします。
シマジ:人生は恐ろしい冗談の連続だが、これは冗談ではない。
ミツハシ:誠に申し訳ございませんが、本当のことです。
恨むならミツハシを恨んでくれ
シマジ:ミツハシが新しい人生のスタートを切ることになってね。3月いっぱいで日経BPを退職するんだ。もちろん、担当者が代わって連載を継続するという手もあるが、「乗り移り」はミツハシが俺にじか当たりをして来てスタートした企画であり、相方がミツハシでなければ成立しない読み物だ。だから、ミツハシ以外と組むつもりはない。というわけで、愛読者諸君、恨むならミツハシを恨んでくれ。
ミツハシ:えーっ、そういう展開ですか。「ミツハシ、長い間ご苦労」とか「これからも頑張ってくれ」とか、そういうのを少しは期待していたのですが。
シマジ:ミツハシ、長い間ご苦労。これからも頑張ってくれ。
ミツハシ:そんな取って付けたような。
シマジ:俺はこれからも「乗り移り」を通じて日本を明るくしたいという気持ちを持っているんだよ。それは、シバレン(柴田錬三郎)先生、今東光大僧正、開高健文豪の3人から薫陶を受けた俺の使命だと思っているからだ。だが、ミツハシが退職してしまうのだから、俺にはどうにもできない。読者諸君、恨むならミツハシを恨んでくれ。
ミツハシ:私だって、「乗り移り」を愉しみにしてきた皆さんの落胆の気持ちを思うと申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。せめてもの罪滅ぼしに読者のみなさんと「乗り移り」の7年を振り返る懇親会を企画しました。名づけて「乗り移り人生相談 酒池肉林祭」です。
シマジ:これは俺とミツハシから読者諸君への感謝の宴だ。酒池はもちろん、タリスカーのスパイシーハイボールであり、肉林は我が故郷、一関が生んだお肉の変態千葉祐士が目利きした熟成和牛だ。美酒と美味なるビーフを愉しみながら、乗り移りにまつわるこぼれ話を披露したいと思う。
ミツハシ:こちらからご応募いただけます。参加人数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
シマジ:間違いなく愉しいひとときになるはずだから、期待してくれ。申し込みに間に合わなかったり、東京から遠く離れた土地に住み参加できなかったりする読者は、恨むならミツハシを恨んでくれ。
ミツハシ:もう恨んでもらって結構です。はい、何もかも悪いのは私でございます。
Powered by リゾーム?