
“自分たちが上場したことで、 変わっていく第一歩が始まったんじゃないかな。”(糸井 重里 ほぼ日社長)
名言の解説:勝手なことは承知していますが、僕が思う理想の株主は『親しい知人』です。同じ目線で航路を進み、時折うなずき合える関係。常に励ましてくれるだけでなく、親身になって批判してくれる。これまで様々な人に支えられてきたので、今後もそういう人と航海したいと思います。
※肩書きは雑誌掲載時のものです。
糸井 重里 ほぼ日社長
“自分たちが上場したことで、 変わっていく第一歩が始まったんじゃないかな。”(糸井 重里 ほぼ日社長)
名言の解説:勝手なことは承知していますが、僕が思う理想の株主は『親しい知人』です。同じ目線で航路を進み、時折うなずき合える関係。常に励ましてくれるだけでなく、親身になって批判してくれる。これまで様々な人に支えられてきたので、今後もそういう人と航海したいと思います。
2019.1.11更新
生命保険もそうですが、インターネット技術が広がり大きな変化が訪れています。いろいろなことがAI(人工知能)でできるようになるとか、データこそ全てだとか言われますが、デジタルだけで人は動きません。
企業と学生のメリットを両立させるためにも、企業と大学、そして必要であれば行政も協力して、一定の時期に、一定のルールで学生が就職できるようにすることが大切である。
25年ごろが節目でしょうか。24時間、1人で店舗を回せる仕組みをつくりたい。それくらいのイメージで進めないと、環境の変化に追いつけないでしょう。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題
「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む
「このシリーズの続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「WATCH」すると、そのシリーズの新着記事が配信された際に、Raiseの場合はその議論に新しいコメントがついた際などに通知されます。 詳細を読む
「誌面ビューアー」は、紙の雑誌と同じレイアウトで記事を読むための機能です。ウェブブラウザーで読みやすいようにレイアウトされた通常の電子版画面とは異なり、誌面ビューアーでは雑誌ならではのビジュアルなレイアウトでご覧いただけます。スマートフォン、タブレットの場合は専用アプリをご利用ください。 詳細を読む
日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む
記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む
Powered by リゾーム?