公衆電話、使ったことありますか?
前編はここまで、後編ではトップ5の発表だ。
順風満帆に見える警視庁警備部災害対策課のツイッターだが、実は過去に炎上しかかったこともある。そうしたことから学び、さらにおもしろくなった同課のツイートの裏の裏を覗く。
桜田門に初潜入(前編)
前編はここまで、後編ではトップ5の発表だ。
順風満帆に見える警視庁警備部災害対策課のツイッターだが、実は過去に炎上しかかったこともある。そうしたことから学び、さらにおもしろくなった同課のツイートの裏の裏を覗く。
2019.1.10更新
被災地の応急仮設住宅として今後期待されるトレーラーハウス型。取材班は北海道の被災地に飛び、現地で実際に使用している方々の声を集めた。聞こえてきたのは北海道という場所の特異性と対応の難しさだった。
ここ数年、歴史に残るような大災害が何度も発生し、そのたびに多くの人々が住む場所を失った。しかし我が国には被災者に仮の住まいを提供する仕組みがある。ただ、その背後には大きな闇が存在すると“防災の鬼”渡辺…
LINEを、災害時にも使っていこうという動きが進んでいる。これまでにも地震や大雨の際に友人や家族との連絡ツールとしてLINEを使ってきたユーザーは多いはず。LINE本社に潜入し、災害時のLINE利用に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題
「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む
「このシリーズの続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「WATCH」すると、そのシリーズの新着記事が配信された際に、Raiseの場合はその議論に新しいコメントがついた際などに通知されます。 詳細を読む
「誌面ビューアー」は、紙の雑誌と同じレイアウトで記事を読むための機能です。ウェブブラウザーで読みやすいようにレイアウトされた通常の電子版画面とは異なり、誌面ビューアーでは雑誌ならではのビジュアルなレイアウトでご覧いただけます。スマートフォン、タブレットの場合は専用アプリをご利用ください。 詳細を読む
日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む
記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む
Powered by リゾーム?