
医師、NPO法人あおぞら代表。1984年兵庫県生まれ。国境なき医師団に憧れ、日本医科大学へ進学。大学在学中に150万円でカンボジアに小学校を建てられることを知り、仲間と実現した経緯をつづった著書『僕たちは世界を変えることができない。』を2011年に出版し、同年に向井理主演で東映より映画化される。2014年にカンボジアで新生児を亡くしたお母さんと出会い、2018年2月にカンボジアへき地に保健センターを建設。2019年3月よりタンザニア病院建設プロジェクト開始予定。『僕たちは世界を変えることができない。』『それでも運命にイエスという。』は累計10万部に(写真:尾関裕士)
國井:今回のゲストは、医師でありNPOあおぞら代表の葉田甲太さん。学生時代に『僕たちは世界を変えることができない。』という本を書き、2011年には映画になったそうですね。なぜ医者になろうと思ったんですか?
葉田:そもそもは国境なき医師団に憧れて、人の役に立ちたいという思いが強かったんです。日本医大の2年生のとき、「150万円でカンボジアに学校を建てることができる」というパンフレットを見て、仲間を募って小学校を建てるまでの経緯を本にまとめました。
國井:読ませてもらったけど、冗談抜きで面白かった。それにしても、よくあれだけ自分をさらけ出したねえ。僕はあそこまで自分を裸にできないなあ(笑)。
でも最終的に本がヒットして向井理さん主演で映画化もされたから、これまで国際協力に関心のなかった人たちにも知ってもらうきっかけにもなりましたね。
葉田:僕は国際協力の人の本を読むたびに、こんなすごい人にはなれないと凹んで。だから、日本に1冊ぐらいしょぼい奴が書いた本があったほうがいいと思ったんです。
國井:本読んでさ、彼女がいないとかデリヘリとか書いてあるから、相当モテないタイプかなと思ってたんだけど、実際に会ってみたら……全然そんなことない。向井さんと一緒に撮ってる写真を見て、僕はどっちが向井さんかわかんなかった。
葉田:向井さんファンからクレームくるんでやめてください(笑)。
國井:それにしても、本を書いて映画化されて、相当バブったでしょう(笑)。
葉田:芸能人みたいな(笑)。遠い所から、わざわざ外来受診される方も、いらっしゃいました。
でも、医師となった後に、自分の将来に正直迷いました。国際協力のキャリアを積むなら、国境なき医師団やNPOで命をかけて臨床するか、国連や JICAや国際協力医療センターで白衣を脱いでパブリックヘルスでキャリアを生き抜くかの2パターンしかないなと……迷っていました。
國井:なるほど。
葉田:そんな中、北スーダンのNPO法人ロシナンテスの川原尚行先生と講演で一緒になりました。そのとき、僕はあえて聞いたんです。「先生は医務官という年収1000万円以上の仕事を捨てて、10年も活動されてこられて、羨ましい気持ちとか、後悔とかないですか」って。
そしたら「スーダンで目の前にいる人が笑ってくれたら、俺は楽しい。楽しいからずっとやってるんだよ」って。シンプルな思いでそこまでやる人がいることに感動して、それでいいんだと思えたんですよ。

Powered by リゾーム?