8月初旬、大企業からスタートアップに巨額のマネーが投じられた。
KDDIは2日、IoT関連スタートアップのソラコム(東京都世田谷区)を約200億円で買収すると発表した。
2014年11月に設立された同社は、あらゆるモノがネットにつながるIoTの安価な通信サービスを2015年から提供し、顧客は中小企業を中心に7000社ほどに上る。創業わずか3年のスタートアップに、およそ200億円の企業価値がついた。
その2日後にはトヨタ自動車が人工知能(AI)開発のプリファード・ネットワークス(東京都千代田区)に約105億円を追加出資すると発表。両社は2014年から自動運転技術に関する共同研究を始め、2015年にはトヨタがプリファードに約10億円を出資していた。今回の追加出資で、研究開発を加速する。
プリファードの実力は世界的にも評価されている。トヨタがシリコンバレーに持つAI技術子会社のCEO(最高経営責任者)に招いたギル・プラットCEO。米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)プログラム・マネージャーの経歴を持つロボット界の大物である同氏もプリファードの技術力に一目置く。
日経ビジネスは7月3日号の特集「失敗しないスタートアップ」で、日本のスタートアップがベンチャーキャピタル(VC)などの投資家ではなく、大企業との関わり合いの中で成長する点に焦点を当てた。今回出資を受けたスタートアップ2社は特集でも取り上げており、大企業とスタートアップの関係性を示す好例と言える。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む