ドイツを代表する国際都市フランクフルト。欧州中央銀行が置かれた金融の中心地から電車と車を乗り継いで2時間弱。草原が広がる田舎町の外れに、独サッカーリーグ1部・ブンデスリーガに所属するあるチームの練習場がある。
チームの名は「TSG1899ホッヘンハイム」。Jリーグの「ガンバ大阪」に所属する日本代表の宇佐美貴史選手が一時期所属していたことで記憶に残っている方もいるかもしれない。
名称が示すように、チームの創設は1899年。人口わずか3000人の小さな村にあるチームで、長い間7部~9部リーグをさまよっていた。が、1990年を境に状況は一変する。ソフトウェア大手の独SAP創設者のディートマー・ホップ氏が出資者に名を連ねると、めきめきとチーム力が向上。毎年のように上位リーグへの昇格を遂げ、2008年には1部リーグの仲間入りを果たした。
ホッヘンハイムがユニークな点はおカネのかけ方にある。ホップ氏が持つ豊富な資金を、他のビッグクラブのように優れた選手の獲得に注ぐのではなく、傘下のユースチームに所属する若手選手の育成に投じているのだ。その証拠にトップチームは昨シーズン15位に甘んじたが、ユースチームは毎年のように優勝争いを演じている。
選手だけではない。ユースチームを率いていた28歳のユリアン・ナーゲルスマン監督が昨シーズン途中からトップチームの監督に就任するなど、自前のスタッフを育てることにも余念がない。
選手の育成といっても、具体的にどのようにおカネをかけているのか。その答えがチーム練習場の中に隠されていた。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む