日本時間4月1日。クルマが“走るスマホ”になった。記者はそう思った。
「開店前には行列ができていましたよ」。その前日、米テスラ・モーターズは新型電気自動車(EV)「モデル3」の店頭予約を開始した(関連記事はこちら)。テスラの広報担当者に、青山店が予約客で溢れていると聞いた時、「iPhoneじゃあるまいし、行列なんてあり得ない」と正直、思ったのだった。
すぐにテスラの青山店に向かうと、既に行列は解消されていたものの、店内は予約客で賑わっていた。応接テーブルは予約客で一杯。待たされている人もいた。海外のテスラ店舗では、前日からテントで泊まりこんだ予約客もいたという。まさにiPhone発売前夜のアップルストアのようである。
さらに驚いたのは、予約の手軽さだった。個人名などの情報とクレジットカードの番号を入れて終了。予約のウェブサイトの画面もシンプルで、クルマを予約するための様式とは思えない。「スマホ買うみたいだね」。店内からはそんな声が漏れた。

しかも、この混雑は、テスラが新車を発表する前日のこと。事前に「3万5000ドル(約390万円)のEV」であることは公表していたものの、デザインや正式な発売日も発表していない。にもかかわらず、である。
もちろん、シンプルなウェブサイトで簡単に予約でき、いつでもキャンセルできるという仕組みはテスラのマーケティング戦略だろう。高級ブランドイメージを先行させ、新型で手に入りやすい量産車に一気に舵を切る方法も予約が殺到した理由だろう。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む