
ご相談
体操の宮川選手の将来をどう予想しますか?
30代女性

遙から
ますますわからなくなってきたのが体操の宮川紗江選手にまつわる騒動だ。
彼女が日本協会の塚原千恵子女子強化本部長と塚原光男副会長からパワハラを受けたとされる問題では、協会は第三者委員会を立ち上げ調査するそうだ。もしそこにパワハラがあったと認定された場合、塚原夫妻はなんらかの責任を取らされるのだろう。そしてもし、パワハラだと宮川選手が“感じてしまう”ような言動があったとしてもそれがよくある「誤解を与えるような」という曖昧さが残るものなら、それ相応の謝罪なりで一件落着となるのだろう。
また、まったくパワハラなどなかったとしたら、宮川選手のあの告発会見は何を意味することになるのだろう。もう加害者と被害者の関係性ではなく、被害者のはずだった宮川選手が、コーチとの関係を引き離されることへの過剰な拒絶反応、つまり、宮川選手の過敏さが原因だった、と片づけられかねない雲行きになりそうだ。
そもそも「協会こそパワハラだ」と抗議する宮川選手と、協会側の「暴力は絶対いけない」とする主張は対立構図になっていない。宮川選手は組織に問題があるとし、協会は暴力根絶を訴える。選手生命をかけた組織批判とすでに社会的合意を獲得済みの暴力批判。喧嘩になっていない。「私がいいと言っているのだからいい」という暴力は、結果、メダルを取れるのならば許容されるものだろうか。
ビンタ動画から(勝手に)読み取れること
宮川選手がコーチの速見佑斗氏から往復ビンタを受ける動画からは多くのことが読み取れた。
まず、あれは「なにかをしでかしたから平手打ちをした」とか、「反抗的だったから平手打ちをした」という光景ではない。殴られても直立不動の小さな人間に対し、大きな人間が何度も平手打ちしている。2度の平手打ちの合間に宮川選手は反抗も口答えも睨み返しもしていない。「2度殴らねば気が治まらない」と知っていて、そんなコーチの“感情”を優先させている様子に見える。