日本の場合、「自分は健康だ」とする人は3割程度しかいない
日本の場合、「自分は健康だ」とする人は3割程度しかいない

 なぜか最近、新聞やテレビを見ながら「なんでやねん」と、“一人ツッコミ”を入れることが増えた。

 これまでも「へ~」だの、「アハハ」だのと、“一人驚き” や “一人笑い” をし、「何?」「どうした?」と周りに聞かれ、「あ、いや、ごめん」とお茶を濁していた。が、最近の一人ツッコミは、報じられている問題に「もっとその先まで踏み込んで!」という、いわば消化不良によるものだ。

 先週、木曜日(7月19日付)の日本経済新聞の記事も、まさにその類だった。

「なぜか少ない『私は健康』」――との見出しで紹介された「OECD保健統計2018」に関する内容である。記事は韓国・毎日経済新聞によるものなので韓国が主語。だが、日本のことも書かれていた。

 なんでも、保健福祉省が「OECD保健統計2018」の結果を発表し、韓国人は肥満の割合が低く、平均寿命も長いが、「自分は健康だ」と考えている国民の割合がOECDで最低水準であることがわかったそうだ。その割合は韓国32.5%で、日本も35.5%と最低レベル。
ニュージーランド、アメリカ、カナダなどの比率は80~90%で、OECD平均は約70%なので、いかに低いかがわかる。

 また、患者一人当たりの平均入院日数は18.1日で、 日本(28.5日)の次に多い反面、韓日両国をのぞくすべてのOECD加盟国は「10日未満」だったという。

 ……ふむ。

 これは韓国語で書かれたものを、日本語に訳したものなのか?

 それとも韓国・毎日経済新聞に書かれていた記事を日本で紹介するために、記者さんが「日本」の情報を追加したものなのだろうか?

 いずれにせよ、「自分は健康だ」とする人が3割程度しかない→「なぜ」という方程式が真っ先に浮かぶのは結構、幸せなことだと思う。

 日本と韓国に共通しているのは労働環境の過酷さである。

 言わずもがな、どちらも世界有数の「長時間労働大国」で、有給休暇の取得率、女性活躍、最低賃金……などの世界ランキングで、日本と韓国は最下位常連国だ。

 ストレス。そうストレス。ストレスの多い日々を送っているビジネスマンが、「私の健康状態は良好です!」と、胸を張るのは難しい。少なくとも私は「私は健康です!」とキッパリ言い切る自信はない。

次ページ WHOの定義から派生