
年が明けてひと月も経たないうちに、“大きなニュースの嵐”(と呼んでいいのかわからないものもありますが)が続いているが、私にとっての一番のニュースは、竹田さんが亡くなったことだった。
連日連夜、スマップやベッキーの話題で盛りだくさんで、ずいぶん前の出来事のようだが、わずか2週間前の出来事である。
竹田圭吾さん、享年51。慶応義塾大学を卒業後、スポーツ雑誌を経て、「ニューズウィーク日本版」編集部に移り、10年近く編集長を務めた。その後、ジャーナリストとして活躍。テレビやラジオのコメンテーターとしておなじみだったので、ご存知の方は多いと思う。
「がんは闘うものでは必ずしもなく……」
私が竹田さんにお会いしたのは、2013年。九州の報道番組でコメンテーターをやっているときに、数回ご一緒した。時期的には、病気療養に入られる前だ。
初めてご一緒したときに楽屋にご挨拶に言ったら、「今日は天気予報はやらないの?」と言われ、「やりませんが、お天気キャスターの方に『突っ込んでいい』、とスタッフには言われています(笑)」と私が答えると、「じゃ、楽しみだね」と、にこやかに笑ってくださったのを記憶している。
竹田さんは大のダイエーホークスファン。福岡の番組だけにホークスネタが多く、そのたびに厳しい表情が野球少年に一変するのが面白かった。
その竹田さんが自らの病状を告白したのは、亡くなる半年前。出演していた情報番組での出来事だった。
「なんとか抑えながら生活の質を維持していくのが、“がん”なんだってことを、検診を受けているときから何となくイメージしておくといいと思う」
こう視聴者にメッセージを送った竹田さんは、ご自身が抗がん剤治療で髪の毛が抜け、「カツラのおかげで、仕事が続けていられる」ことや、「がんは闘うものでは必ずしもなくて、自分の中の一部に棲みついたもの」と、当事者ならではの重みある言葉を紡いだ。
そして、番組終了後のツイッターで、次のように記したのだ。
「番組で時間がなくて言えなかったこととしては、こちらの孤独を認めて、いちど突き放した上でまた付き合ってほしいという身勝手な思いがある。自分は最初のうちは怖くて他人にがんであることを打ち明けられなくて、そのほうが苦痛だと気づくまでに時間がかかった」と。
がんという病を受け入れることの厳しさ、しんどさ、孤独、光……。私は父をその2カ月前に亡くしたばかりで、ただただ、竹田さんの言葉を頭に留め置くことしかできなかった。
Powered by リゾーム?