年明け早々私の頭の中は、かなり混乱している。

 「豊かさって誰の為にあるんだ?私たちのためなんじゃないのか?」と、モヤモヤした感情で脳内が埋め尽くされているのだ。

 元日のコラム(「“東京の夜景”の被害者を二度と出さないために」)に続き暗~いスタートとなってしまったのだが、今回は「私たちの豊かさ」についてアレコレ考えてみようと思う。

 …っとその前に。モヤついている理由を話さなければならない。

理由その1。
テレビや新聞で年明けから飛び交っている、「消費を増やそう!」「経済を成長させよう!」というフレーズへの心地悪さ。

理由その2。
5日の経団連や同友会などが主催する経営者の方たちの賀詞交換会で、経営者の方たちから「トランプ次第」という言葉が頻発していることへの違和感。

理由その3。
仕事始めに街頭インタビューに答えているエリートっぽいビジネスマンたちからも、まるで呪文のように「トランプ次第」というコメントが多かったことへの空虚感。

 以上です。つまり、

消費、消費、消費、成長、成長、成長、トランプ、トランプ、トランプ、という言葉や文字に食傷し、

「消費を増やそう」だの、「経済を成長させよう」だの、「トランプ次第で日本の株価も変わる」だの、すべてカネ、カネ、カネ、カネのオンパレードに嫌気が差し、

 2017年を語るさまざまな言葉から、人間(国民)の姿が全く見えないことに少々苛立ってしまったのである。

 唯一ホッとしたのが、私がテレビで見た例の賀詞交換会で、みずほ銀行のトップがフリップに書いた「不安からの脱出」(NHKニュースの記憶です…)という抱負だった。

 不安が極限状態に達している時代に、なぜもっと足下のことを考えないのか?

 トランプが気になるのはわかるけど「外は外、内は内」として、なぜ足場を固めようと思えないのか?

 経済成長、経済成長って。ヒトは?人は?いったい“人”はどこにいってしまったんだ? 

 と、国民経済とは「日本で暮らすべての人が幸せになるために存在する」と信じている私の脳内の虎たちが、新年早々「ガオ~!!」と吠えまくっているのである。

 なんてことを書くと、
「オマエは経済のことに触れるな!」
「経済の専門家じゃないのに、口を挟むんじゃない!」
「カネがあってこそ人は幸せになれる。まだ、そのことがわからないのか!」
とこれまでもそうだったようにコメント欄が荒れそうなのだが(苦笑)……、それにもめげずもう一回脳内クルクルしてみようと思った次第だ。

次ページ 「モノ」も「人」も価値が下がっている